【当社キャラクター利用のガイドラインについてのお知らせ】
— 初音ミク 公式 (@cfm_miku) December 4, 2024
コーポレートサイトにお知らせを掲載いたしました。
下記URLからも全文をご確認いただけます。https://t.co/jqGQRXd8Pr pic.twitter.com/81aV3YDwJr
関連記事
初音ミクのガイドライン、4番目の項目を書いてしまったのは個人的にはアカンと思った
— はぎん🎧 (@YahagiAirGroove) December 4, 2024
「俺はこのクリエイターが個人的に嫌いだから、こいつのボカロ曲も不快に感じる」
みたいな理由でも作者側が規約違反に該当してしまう
個人のお気持ちで基準が変わるようなものを安易に規約に入れてはいけないと思う pic.twitter.com/nKzB6bKn7B
初音ミク公式のガイドライン発表、禁止事項の「他の人を不快にさせ、または傷付けるために二次創作を使うこと」の部分を叩き棒として気に入らない人を叩いてる人現れたけど
— Eiji (@EijiERJ) December 4, 2024
これはあくまで二次創作を「する側」の目線の話で、勝手に不快になって、勝手に傷付けられた「受け取り側」の話ではないよ
初音ミク公式さんが二次創作利用のガイドライン出してるじゃないの。原因は7割くらいアレだよなぁ。
— 海苔(タロイモ) (@noritaroimo) December 4, 2024
ヤフコメもあったけど不特定の人が“あの人のあの行為だろう…“ってなってる時点でイメージ下げてしまってる。1つじゃないし。
— 兎月オリちゃん🐰ྀི (@oriii_chance) December 5, 2024
ジェンダー平等掲げてミクを盾に女性用下着専門店に下着を買いに行くとわざわざ表明して炎上。更に批判されればされるほど社会的にやる意味があると発言。社会的な意味謎。 https://t.co/8Slk7g1w4c
件の初音ミクと結婚…の人とは過去に直接会って話した事が何度かあるけれど、当時から「人の話に聞く耳持つ人ではなかった」からねえ。
— 四葉亜美 (@4tubami) December 5, 2024
多分、公式からこういうガイドラインが出ても「名指しされない限り自分の事を言われてる訳ではない」と解釈して今までと同じ行動を続けるだけなのは明らか。 https://t.co/xydlTJdijP
著作権も著作人格権も初音ミクの公式のものだぞとは初期に言ってたんですが、今回権利を行使してるので本当に初音ミクと結婚した人はクリプトンを怒らせたことだけはわかる。
— LABO@雑多2号 (@labo_matsu) December 5, 2024
公式にガイドラインを出させるのは「迷惑客に困ってるよ」の意だぞ。
これ知らない人が多くてびっくりしたんだけど、本人が何回もはっきりこう言ってるのに「今回の発表は二次創作についてであって初音ミクを嫁にした人は関係ない」って言い張るのはかなり難しいと思うよ。 https://t.co/oemjshBprJ pic.twitter.com/7Gtj1kQPaA
— やまだ(閻魔大王) (@yamada10ra) December 5, 2024
みんな気がついてないけど、政治家の結婚式にミクを連れて行って、他の政治家やその主義主張に同意をしている人達と撮影して拡散は、『政治的な』宣伝の為の二次創作に当たるのでは?と俺は思っている。多分初音ミク運営が1番危惧しているのそこ。 https://t.co/PU7Z9eQxt4
— うぉボーイズ (@woooboys) December 4, 2024
初音ミクのエロ絵とか、明らかにガイドライン違反してるのにその辺の自浄作用ない自覚がオタクにない(悪いことやってる自覚なくやる)もどうかしてると思ってる
— いりじうむ (@irid_v2) December 4, 2024
昨日の初音ミクの(というかクリプトンの)ガイドライン、二次創作してほしいけど変なことはしてほしくないという言いたいことの意図はわかるんだけど、ふんわりしすぎているお気持ち表明の部分が多くてガイドラインとしてあまり良くない
— いりじうむ (@irid_v2) December 4, 2024
クリプトン側が提示したガイドラインを個人叩きの口実にするのは良く無いなぁとは思うけど、目に余る異常者が居るのも事実なんだよな
— 流 全次郎 (@nagarezenjiro) December 4, 2024
・キャラクターの価値を下げるような使い方をすること
— ミーズ (@Meez_games221) December 4, 2024
・他の人を不快にさせ、または傷付けるために二次創作物を使うこと
ミクに限らずこれは当たり前の事であるべきなのに、これができない人を意外とよく見かける…
これは自分の代弁者だからとか言ってさ…いやそれ借りたキャラだよね? https://t.co/b9sZkRBXO9
【・キャラクターの価値を下げるような使い方をすること】
— ポー君🌟うっぱーNo.5🏝🦊🔩🐧🎸🐧 (@pokundesu) December 5, 2024
【・他の人を不快にさせ、または傷つけるために二次創作物を使うこと】
初音ミクだけじゃなく全ての二次創作に言えることよね
コメント
コメント一覧 (56)
この絵描きすごい詭弁と他責思考やな…
その理屈が通るならヘイト創作しようが「お前が不快になっただけでーす」で逃げられるじゃん
そもそもこの話ってする側でも受け取り側でもなく権利者目線の話だろうよ
受取側が完全な私怨で「不快だからこの創作物はガイドライン違反!」は違うよってだけの話で、二次創作する側は「人を不快にさせない・傷つけない使い方をしてください」ってガイドラインに沿う必要があるって言ってるんじゃないかと思うんだけど…
同意なんだけど、そうすると件の人が「これは他人を不快にさせるためにやっているんじゃなくて、性的マイノリティーの権利向上のために云々」言い出したときにガイドライン違反認定できないのも事実なんだよね
言いたいことはわかるけど、最終的にそこのラインを判断できるのは公式だけだからな…
あくまでも「そうならないように気をつけて扱ってくださいね」っていうガイドラインだし、元ポスの人が言ってることは他責思考とは違うかなって思うよ
「初音ミクと結婚した人」という肩書きでディズニーランドに断られた!って騒いだり女性用下着の店に入った報告したり政治家と一緒に写真写ったりまでやったらまぁ…ね……
一部の馬鹿のせいで公式のルールが厳しくなってまともな人は離れていく現象
実質名指しレベルであっ……(察し)ってなってるのでもう名指ししたらいいのにって思う
本人はガイドライン違反してないからこれからも好きにやりますって宣言してるしこのままだとどんどん悪化すると思う
これマジでわからん
愛してるから結婚したんじゃないの?
奥さんを◯害とか冗談でも言えないでしょ?
この人ミクが好きというより、「初音ミクと結婚した狂ってて注目される俺www」が好きなんだと思ってる
結婚をピークに注目度は下がる訳だから⚪︎害だのディズニーだの下着屋で注目されたくてめちゃくちゃやってるのかと
「結婚」とか「伴侶」の意味を結局なんも理解してなかったんだろうね
キャラを「俺の嫁!ハアハア」って言うノリのまま結婚しただけ
ミクは架空のキャラのままだし好き放題出来るズリネタでしかないんでしょ
人間と結婚しなかっただけいっそマシかもしれない
人形偏愛症とかじゃなくてただの痛いノリのオタクでしかなかった
もう直接言った方が良いよ
最初期に特定の曲を削除してたりしたじゃん
他人様の大事なキャラ名勝手に肩書に使って何やってんだか
この手の人間にはあんなゆるふわガイドラインなんて効かないと思う
単にミクさんが二次元の美少女キャラとして1番ポピュラーだから利用しただけに見える
ボカロという特殊な土壌で偶然許されてしまっただけで他のキャラでやったらもっと早く権利者に何かしら言われてたよ
ただの自己アピールのための道具なんよな
愛してたらサツ害とか言わねーわ
下着店だの政治家と写真だのはライン越えだよ
ジャンル的にも近しいボイロから暇空が出てるし公式側も対策するに越した事はないと思う
考えています! でノーダメみたいだし、もう直接名指しで
お前のことだよとまで言われなきゃ止めねーな絶対。
例の人は名指しされないと(名指しされても、かも)止めないだろうけど
公式から問題視されてる人物だと周囲から認知されることで擁護したり持て囃したりする人間が減って前よりも異常者扱いされるようにはなりそう
大好きなキャラクターの品位が損なわれているぞ 早くなんとかしろよ
例の人に対して「ランジェリー店に入って迷惑かけた」って批判してる人のポストに
「デマ言うな!ランジェリー店じゃなくて下着売り場だぞ」みたいに突っかかってるポストは見たよ
お気持ちキッズが女叩きの延長線なのか異常者の方に味方しちゃってんだよね
愛より憎しみに目が曇ってるわ
誰宛てかは明言されてないしこの人以外にも酷い使い方してる人は探せばそれなりにいるので広い範囲への注意だよ
ただこれを読んで多くの人が特定個人の事を思い浮かべてるだけ
てかミクの下着って…そういうのはSNSに書かずに家でこっそりやれよ…キモ
結局ファッション人形偏愛でミクのことも自己顕示欲を満たす道具としてしか扱ってないし
本当に「愛する妻」なら政治家パーティー参加券扱いとか下着買いに行きましたーとか○害したいとか言わないよ
結局ファッション人形偏愛でミクのことも自己顕示欲を満たす道具としてしか扱ってないし
本当に「愛する妻」なら政治家パーティー参加券扱いとか下着買いに行きましたーとか○害したいとか言わないよ
むしろもっと早く動くべきだったよね
個人の創作だから見逃せって言うけど、その個人の創作が初音ミクのイメージを毀損してる場合だってあるでしょ
個人的に結婚までなら毀損には当たらないとは思うけど、でもその後のムーブはミクのイメージを毀損してるしそれを「◯◯さんの初音ミク」なんてワードで誤魔化さないでほしい
最近過激ってか直接的で下品なんだよな、芋臭い中高生にはその方がバズるんだろうけど
デコ27はMVだかのクリエイターへの製作費未払い問題が取り沙汰されてから聴かなくなったけど今の曲そんな風に言われてんのか
ちょっと前にバニー服着たミクの曲のMVがバズっててエロ2次が流行ってた
新曲も歌詞アレだしその前の曲はタイトルド直球よ
まぁ10年以上その時代のキッズに刺さる曲を作れる才能は凄いが
ポケモンコラボかミルグラムとかの曲聞く限りエロ絡めないと曲作れないわけじゃないと思うんだけどな
ミルグラムの方が好きだわ
件の人は論外だけど、歌わせてもよしイラスト描いてもよしでキャラ付けもある程度自由にできるから間口が広いのかな
正直本命はミクじゃなくてリンの方って言われてもあまり驚かない
ミクは16歳設定だから結婚出来る年齢ではあるし14歳のリンよりは結婚しましたって言いやすいでしょうよ(多分この人的に重要なのは設定年齢じゃなくてキャラ人気だろうけど)
16歳は結婚出来なくなったよ
ここまでやらかすならもうオリキャラでやれよって感じだな
使った額=愛の大きさではないけど、自分が注目されたいだけであんまりキャラへの愛感じない所がよりイメージ悪いと感じてしまう
感じてた違和感それだ
等身大の人形の着せ替えやってるのは素直に凄いと思うけど色んな意味で部屋にミクの気配がないんだよね
男物の服や靴を揃えてる夢女みたいなキャラと生活してる感が薄い
それに人形の髪が布で手入れ面倒なんだろうなって思う(ボリュームのある髪を再現する為とも取れるけど)
もしも自分がミクと結婚生活送るならあの超ロングヘアの手入れするのも幸せだと感じると思うけどな
みんな言ってるけど結局は「ミクが好きすぎて結婚した」ってより「僕が人気に、有名になるために有名な電子の歌姫使ってやった」なんだよな。好きならお嫁さんであるミクをモノ扱いするなんて言語道断だし
結婚報告の辺りから着せてる服装とか苦手な部分はあったけどそれは個人の自由だしただの解釈違い
でもTDLに等身大人形連れて行こうとしてモメてた辺りから完全に無理になった
鞄の中に入るサイズのぬいやアクスタで済ませてる人が常識的に見えてしまう
コメントする