/
— 漫画【推しの子】赤坂アカ×横槍メンゴ★“最終章”展開中!★ (@oshinoko_comic) November 13, 2024
本日発売のYJ50号にて
【#推しの子】完結🌟
\
星野家の表紙が目印です💫
YJ50号&YJ51号で
2号連続かけかえカバー付録を収録‼️
表面はお手持ちの第1巻を並べると
イラストが繋がるアナザーカバー📚
裏面は2人の歩みが紡がれたあらすじつき✍️
YJ50号にはルビー版を収録❤️#推しの子完結 pic.twitter.com/z8uTZD8Z61
推しの子俺の感想まとめ
— くらいね (@kuraine1416_) November 13, 2024
・多分俺が数話飛ばしてるか読んでる最中催眠にあった
・赤坂アカの性癖を一身に受けた女有馬かな、お前はライナーだ
・黒川はなんのためにこうなったんですか?
・結局ツクヨミとかいうクソガキなんだったんだよ
・ミヤコさんと姫川が目も当てられない不幸
・最終回いる???
最終話まで伏線回収無しか
— ハルキ (@Mh_010419) November 13, 2024
有馬は推しの子にはなれず、ツクヨミの存在意義も分からず、ルビーはアクアから何か遺されたわけでもないのになぜか立ち直り、「この物語はフィクションである」ってのも何も言及されず
実は打ち切りだったりします?
それかアカ先生どこかでSAN値0になっちゃった?
バッドエンド愛好家的には推しの子のバッドエンドはほんまにダメなタイプのバッドエンドの典型でした。
— イワタ (@mightysailorz) November 13, 2024
バッドエンドにすることで作品が傑出するからこそ意味がある、誰も望んでないだけのバッドエンドのどこに価値があるのか。
煽りとかではなく、推しの子
— はとむぎ🕊🌾 (@Rise_TT7) November 13, 2024
この最終話でお疲れ様でした。
って言えたり、ファンアート描ける人
凄いと思う。
大人なんだな。
メンゴ先生にはお疲れ様でした。
言えるけど、赤坂アカにはお疲れ様でした。
私は言えないな。一生。
推しの子最終回みたけどさぁ…
— きんぎょ (@kingyo5578) November 13, 2024
この終わり方にするなら、この締め方にするなら、もっとずっとルビーに集中して焦点あてた話運びにするべきだったし、無駄に叩かれたヒロインレースなんていれるべきじゃなかったやろ…ノイズにしかなってない
アクアはまだ共犯者やけど重曹ちゃんなんだったんやだし…
推しの子、アイが死んでから全く別ジャンルの漫画が始まってるのに別ジャンル部分は全部連載後に思いついた後付縦軸なの、亜人が最初の一巻で原作者降板して作画担当が突如リレー引き継いだまま完走した時くらいビビる
— 笑顔のTシャツ (@AtoOnoT) November 13, 2024
赤坂アカ、コメディを書く才能は凄いけどシリアスを書く才能はない事をかぐや様と推しの子の2作品使って強固に証明してくるの正直オモロい
— ウミナリ (@uminariTMsk) November 6, 2024
推しの子最終回はむしろこのクソみたいな終わりで良かったと思うよ?
— ほほえむ菩薩であれ (@oppshig) November 13, 2024
かぐや様で「…もしかして終わらせるの下手?」って疑問に感じたものを推しの子で「あぁやっぱ物語締めるの苦手なんだ」って確信に至ったわけだし
つまり今後赤坂アカ作品はどうせロクな終わり方しないから読まなくていいってわけ
赤坂アカになんでここまでキレてるかというと、あいつVtuberかなんかの配信に出た時に、「俺の肩には関係者何百人もの生活がかかっていて絶対に転けられない」みたいなイキったこと言ってたくせに、わたモテ騒動の責任も取らないし、推しの子も投げっぱなしエンドに終わったのが気に食わないからです。
— みちまる (@mirumon0081) November 14, 2024
推しの子、赤坂アカが風呂敷広げるの得意な人なのも畳み方が下手なのももう仕方ないんだけどそれよりなにより編集者何やってるんだの気持ちが強い。整合性の取れなさとか方向性をしっかりさせるのは編集の仕事だろ〜〜!!そこ最低限ハンドリングできないなら編集いる意味ない。
— Rei🥀 (@tenhphi) November 14, 2024
なんかこう赤坂アカ、やる気もないし読者への誠意もないし作画へのリスペクトもねえよなあ
— マッキー (@makkicha) November 14, 2024
24Pもおまけ描いてもらっといて間違えるなよ https://t.co/uMXxr6jZJe
推しの子最終話に合わせて吼えペンの「最終回でコケるのが名作の条件!」みたいなツイートが流れてきたけど
— 🖌超ボルボックス🖌 (@vol__vol2) November 13, 2024
推しの子はスキャンダル編からずっとコケてたし、転倒しながら進むネイマールみたいな連載をずっとしてたよ……と訂正したくなる
そ...そう!!!!!!!!!!
— 笹 (@sasae_7) November 13, 2024
推しの子は最近コケたんじゃない!!!コケてたのは1、2年ずっとなんだって!!!!!!!!
ずっとコケてた歴史まで否定するなよ!!!!
赤坂アカ先生は瞬間瞬間を必死に生きてたんだ!!!!!
「推しの子」「かぐや様は告らせたい」
— ORICON NEWS【アニメ】 (@oricon_anime_) November 13, 2024
赤坂アカ原作の新連載、来春スタート
▼新作は"王子様とお姫様の愛の物語"https://t.co/DjbJ21TgUY
赤坂アカ先生、あおいくじら氏、「終末のワルキューレ」作画の漫画家ユニット・アジチカが制作#推しの子 赤坂先生 pic.twitter.com/ZpFvxIwnrJ
かぐや様やってる最中に推しの子始まる
— ユズ (@yuzusuzu1545) November 13, 2024
↓
かぐや様失速
↓
推しの子が失速しだしたタイミングで恋愛代行始まる
↓
アニメ効果その他諸々で推しの子立て直すも恋愛代行が鳴かず飛ばずで終了
↓
推しの子最終話付近の展開で燃え、
失速しながら終了
↓
と思ったら次回作準備してた
お家芸かなにか?
推しの子への評価自体はさておき、この最終回直後のタイミングで「赤坂アカ原作の新連載!」と発表されて盛り上がれる層は少数派だとは思うんですわ。
— 高原ユウ(不撓不屈のシンデレラ) (@you_takahara) November 13, 2024
ご本人はともかく、編集部はこの最終回・このタイミングで+の効果が出ると思っていたのです?
正……本気で?
作家を真面目に売り込む気があって?
コメント
コメント一覧 (81)
重曹はあかねと出会う場所への仲介とルビーの後ろでB小町として背景やる役割に置いて
アイドルと推しはルビー、恋人と相棒はあかねに分担の方がまだ良かっただろ
1がだれアンチかよくわかる
重曹アンチなのは否定しない
何故ならアンチになった理由が「コイツ居なくても本筋に影響ないのに出張って邪魔だな」って気付いたからだから
ミステリーとしても転生ものもしても芸能ものとしてもラブコメとしても評価できるところがない
だから逆にずっと追いかけてた人たちがあの最終回の何に失望してるのかよく分からない
つまらない作品がいつもの通りつまらない最終回出してきただけ
自分はほぼ惰性で見続けてた。毎週木曜にこの漫画を見るのがルーチンになってた
中にはキャラが好きだから前世バレのときみたいな盛り返しを期待してた人もいると思う
傍から見たら勝手に期待して勝手に失望したように見えるかもしれないけどね
前世バレ良かったか?
正直あの時点で求めてたのコレジャナイだったけど
少なくとも配信アプリの平均いいね数が他の話はよくて5万で直前のスキャンダル編で3万程度に凹んでたのが10万まで爆発伸びしたって実績はあるので
自分みたいにアニメで有名になったのをきっかけに1〜3話だけ読んだ後放置していた人が
前世バレがあったのをネットで知ってアプリでそこまで追い付いたって人もいそう
アイの死亡シーンと同じでキャッチーだっただけでなんも活かされてないからそんときのバズり系としてはウケたのかもね
実際に描いてるのはメンゴの方なのに作画のこと蔑ろにして、原作者の威光をかさにきてVTuberとベタベタ絡んで「漫画書くのやめてぇ〜www」とか抜かして舐め腐ってるからけちょんけちょんに言われてるんだと思うとまあ自業自得だわ
はよやめればいいじゃん、新作出します!!ってどの口で言ってんの?
描き下ろしのページ数ミスってたの普通に失礼すぎた
あれ本当にありえないよね
作画から指摘入っても何も言わねえし
最終的に書くのは結局メンゴなのにヘラヘラしてて無理だったわ
自分も思った
失礼過ぎる本当それ
ストーリーも最後の方いやいや絞り出してたのかもしれんがメンゴの画力の無駄遣いだった
自分で描いて自分でコケるのは勝手にしろって思うけど作画担当がいるなら赤坂はもちろん編集もちゃんと舵取りして欲しかった
次の新連載も被害者出るやろ
この物語はフィクションである
全てが映画かドラマの出来事だったみたいな
エンドで良かったんじゃないかまである
酷い畳み方だったな
裏パートではあかねがワトソン役どころかホームズまで兼業したせいでアクアすら役立たずな状態だったから
恋人どころかキスすらしてない間柄なのに葬式で遺体叩いて大顰蹙買っただけで最終話のナレーションも出来ない程度の立ち位置のまま終わった女なんぞアクア以上に要らん状態
もっとうまくやれば両方のパートで美味しいポジションになれただろうに
そして一番問題なのはもしもっと読者から見て満足できるような展開で迎えてたとしてもこんな伏線丸投げぶったぎり最終回に仕立て上げられたらクソの評価は免れないって事だよ
所々つまみ食いして美味しいから全部ひとまとめにした料理は美味しくないのよ
アニメ途中でやめるわけにいかないから、そっちにも同情してあげて
直近で生身の人間相手に明るく挨拶するポジションが一番辛いと思って書いただけだから
勿論裏方やアニメスタッフ、声優も大変だと思ってるよ!
ストーリーがちぐはぐすぎて繋がってないんだ…
作家にも色々問題はあるんだろうけど編集も何やってるんだって思う
恋愛リアリティまでは楽しかったな
あの始まりと締め方してはルビーとアイドル要素をもっとメインにしないと変だとも思う
本編だと都合の良いように扱われスタンプやアイコン配布で徹底的にハブられるあかね
一番人気だったのに作者の愛情が斜め上の方向行ってヘイト稼ぎまくって遺体ビンタまでやらされた有馬
3人とも魅力あるキャラだったのに扱いが悲惨すぎる
ルビーが出てた番組のADの妹がVチューバーだった
B小町に加入したらキャラ被りだ〜って重曹が暴走する話の枕に使われたあとはたぶん出てないけど
盛り返すこともなく終わってしまったね
まさかアニメ最後までやらないよね?
こんな結果になるならアニメは一期で終わらせた方が良かったってなるかもね
ラブコメと復讐が軸なら転生設定いらなかっただろ普通にアイドルの隠し子設定だけでよかっただろと思ってたからこの炎上でアイ死亡が後付け展開だったと知って悪い意味で納得した
それでも転生を掘り下げようとしてツクヨミなんかも出してきたんだろうに結局ツクヨミも思わせぶりなだけでなんだったんだよで終わってるし
前世バレの後はルビーが前世からの感情で近親ヤンデレ化でもするのかなと思ってたら普通にブラコンでおさまるレベルだからやっぱり転生設定なくても成立したし色々とどうしようもない
い、一応転生設定は医者になれる程度の頭脳と社会知識や強火オタって面で、
復讐する動機の補強やあの年齢では理解できないはずのことをきっちり理解し記憶できてる理由付けにはなってるから…
なお医者としての頭脳は特に活かせてる感じはなかったし、
謎解きもだいぶあかねが担ったり証言でどうにかする場面が多い
そういうのに辟易した層はもうとっくに読むのやめててラブコメ作品大好きな層しか残らず最近はずっとかな派あかね派でバトルしてた
伏線投げて強引に話終わらせたから怒ってるんじゃなくて本当はヒロインレースに決着つかなったから炎上してる(特にかな推し)
でもチープなギョーカイ描写と主要キャラの腑に落ちない言動でメッキが剥がれていって
あげく肝心の復讐譚のオチがアレ
なんだったんだろうって気持ち
タイミングが悪すぎる
なんか7章二回あったし8章無かったけど特にコミックとかで修正は無かったぜ
父親が殺人犯した年齢はどう計算しても18歳以上だけどアクアは「アイツは当時中学生だったから裁けない」とか認識してるのおかしいんだぜ
作中のキャラの服とかイベントの開催月が作中でしっかり描かれてるから時系列的に重曹はどう読んでも留年してるけどスルーされたぜ
適当に漫画書いてるの丸わかりだぜ
興味なかったから手出さなかったけど関係者これからどうすんのやろ
あと新連載の人とばっちり凄そう
作品に飽きてるが透けて見えるのが嫌
次の作品も同じ目に合うよ 竜頭蛇尾 二度あることは三度ある
せめてルビー自身にもうちょっと語らせて欲しかった
殺人事件の被害者をビンタするヒロイン怖すぎると思うんだけど推しには盲目なのかなんなのか
あかねが復讐作戦で顔に火傷負って女優引退してアクかな結婚大勝利エンドする最終回妄想ツイートに7万いいねつく界隈だし
血の繋がりがなくても必死に愛情こめて育てた息子を殺された挙句にその遺体を目の前でビンタされたミヤコさんが可哀想過ぎた
このシーン実際は被害者ではなくアクアは加害者なとこも合わせてグロい
ていうか転生物っぽいことは把握してたけどアイドルとドロドロ恋愛バトルがメインの話だと思ってたから復讐譚だったということも初耳
アニメOPとかもめっちゃバズってMADが作られたりしてたのにね…
ちょっと信じられないほどのクソ女エピソードを披露されて本当に悲しかった
カミキを振った下りの回で「これじゃアイ金田一に出てくる被害者並のクズじゃん」とかいうコメント見たな…
何のための担当と編集だよ
タコピーあたりからネットでのバズりを気にする売り方が顕著になってきた感じがする
話題性も大事だとは思うけど肝心の中身が伴ってないんじゃ元も子もないよなぁ…
近年集英社から出てる作品みんなそういう売り出し方してるような……
話題になって利益さえ出れば話やキャラが破綻しようが別にいいぐらいに思ってそうというか
いくら何でもこんな終わり方とか編集はなにやってるん?状態だし原作者主導で編集が口出しする権限なんてなかったのかもね
アクアとルビーのW主人公になってないから、最終回でルビーが苦難をのりこえて、トップアイドルになりましたっていう説得力も感動も皆無
当時から重曹の「アンタの推しの子になってやる」の流れ要らねえ、ルビーが「センセの推しの子になるから!」ってまだ再会出来てないゴローに心の中で誓った方が話がブレない、って色んな人が言ってたけどマジでそう
前TSUTAYAで低学年くらいの女の子が
お父さんと推しの子!推しの子欲しい!
本当に面白いの?という会話をしてて
その頃、読んだ話が重曹ちゃんのやばい回だったから思わず引き止めたくなった
まだ、単行本にはなってない話だったんだけど
道端で推しの子の
ナナが今見ると激ヤバ漫画って語られてるからある程度育ったらやべーの好きだったなってなりそう
作画の人が受けてる?っぽいしあの人が描いてたら女児の好きは守られそう
じゃなきゃお互い前世の記憶持ちでわざわざ双子設定にした意味がなさそう前世バレエピ含めて
アニメ効果で予想以上に外国ファンが増えて近親相姦エンドだとボコボコに叩かれる未来が見えるから路線変更したけど最後まで筆が乗らなかった感じ
そこまでして赤坂アカの原作って必要なのか?
どちらかといえば別原作付けた横槍メンゴの新連載の方が盛り上がりそう
風呂敷閉じるのは下手くそすぎるし、広げるのも途中からおかしくなるけど、出落ちやハッタリ能力は間違いなく抜群だから、
アカが整合性を気にせずに今までどおりネタ出しして構成担当が整えるって体制はうまく回れば最強になると思うよ
うまく回ればだけど
かぐや様も途中からそうだったし、もう一個同時にやってた恋愛のやつもそうだったから次もそうなるだろう
よくファンはついていけるな
だったら最初から肯定も否定もバランス良く言えた方がよくない?
よくない
リアタイでストーリー叩くのが当たり前になると伏線だと気づかず叩いて恥かくアホが出る
というか出た
ファンとアンチのどっちも幸せにならないので完結してから結論を出す風潮になった
間違ってない
横だけど否定的意見を一切許さない(否定的意見はアンチと見なす)コミュニティって息苦しいし反動もすごいと思う
伏線だと気付かず叩いて恥かくアホはアホって評価のままでいいし否定的意見ってそういう読解力や知能・人格に難があるケースだけじゃないでしょ
作品なんかそもそも賛否両方の感想があって当然じゃないの
金払って読んでるんだから途中だろうが何だろうがつまらなければつまらないって言うし面白ければ面白いって言うよ
作者への誹謗中傷は論外だけど作品への意見を言う権利は客にあると思ってるし
その意見を反映するかどうかは作者や編集の判断だとも思ってるけどね
これは少年ジャンプじゃないけどそもそもジャンプのアンケートシステムだってそういうことだしね
まず前提として自分は最後の
>最初から肯定も否定もバランス良く言えた方がよくない?
↑という部分にしか言及してない
途中で否定的肯定的両方の感想が出ること自体は当たり前だと思う
でも「自由に言える」ならともかく「バランス良く言える」状態を作るのは基本的に無理
「最初から肯定も否定も言え」るような状態自体はかつて過去にあったけど、伏線まで叩くようなアホへの対応でファンもアンチもみんな「これ無駄に疲れるしうまく行かないな」と学習した
っていうか多分その結果、「とりあえずアホが学習するまで喋らせない空気を作ろう」って感じのファンとアンチの無言の共闘の結果「(連載中or伏線回収までは)肯定以外の事は言うな」というマナーが出来た所はあると思う
カテゴリとしては2chの半年ROMれに近い
推しの子って話のスキャンダルあたりから割と批判意見出てたように思う
その頃ヤンジャンアプリで読んでたけど、コメントでかなり有馬かなの行動にツッコミが入ってた
批判意見は一切許さないみたいな空気ってどの辺にあった?
道端でランドセル背負った子がしっかり読んでるであろう話してて普通なのかなとも思ってる
正直、今やこの感想が全てだと思う……
あ、『ファタール』もあった。
スキャンダル編あたりからファンの予想が当たっていてるから回避するため苦し紛れにひねり出したみたいな展開だった
メンゴ先生が何か言うたび深読みされてかわいそう
メンゴ先生は悪くないだろ
24Pの書下ろしでなにか答えが出てるのかなあ
諫山はライナーを贔屓してて寵愛していたけど作品の割を食う程の贔屓はしてなかったし本筋は一貫して主人公であるエレンやミカサやアルミンを中心に回してたから本筋に一切関係無いのに出しゃばる重曹と同じにするのも烏滸がましい
愚痴も増えないほど早く飽きられてるのか
紙で買ってるやつ速攻売って値崩れ起こしてそう
最終巻は書き下ろしに一縷の望みをかけるファンいそうだけど今迄みたいに売れるのかね
コメントする