乙女ゲームがトレンドに上がってるから新作発表でもされたのかと思ったら全然そんなことなくてしょんぼり 火元になったポスト削除されてるけど確かにこれはsageに読み取れるかもなと思いましたもう一人は完全にバカにしてるし pic.twitter.com/uNW3Uz9zgM
— シキ (@shiki_0810) November 5, 2024
「人間に必要な道徳が学べ、情操教育にもなる」って宣ってる元ポスがノンデリで他sageを気にもとめてないあたり、学べる道徳や情操教育もお察しだわって感じ。何にも学べてないよね、この元ポスの人。 https://t.co/Ls9ZP9E2SG
— こたつ🍺🍷🍸今年も推しを肴に酒が飲みたい (@ktt_gamehk) November 6, 2024
まほやくとかいう腐向けゲーは道徳や情操教育とか言ってユーザーが持ち上げてる癖に、他を平然と見下して傷付けた挙句に反省せず開き直るユーザーを育てる物語だということは分かった
— れな (@ee_62y) November 5, 2024
あと主人公の性別選べるゲームなのに乙女ゲームじゃないとは言うのに、BLゲームじゃないとは言わない時点でお察し
まほやくで道徳学べるとか言ってるけど、乙女ゲー好きな人を完全にバカにした発言してる時点で学べてない https://t.co/jOvgQoZZnt
— ⁉️ (@gggg_235) November 6, 2024
まほやくが乙女ゲーじゃないのは事実だしもちろんわかってるんだけどそれをアピールポイントにして人に薦めてるオタクはめちゃくちゃ嫌 他界隈をsageるな
— ずずず (@susususun09) November 5, 2024
まほやくは特に公式がターゲット層は腐女子ですっていってるらしいしそこの説明をすりゃいいのに、わざわざ乙女ゲームじゃないですって持ち出されて、そんな薄っぺらいものと一緒にしないでねと便乗してsageられ石を投げられる始末 この期に及んでそれしか表現出来る言葉ないよね?とかほざくし
— たけすみ (@jj_tks) November 6, 2024
じゃんぷ作品とかを平気でBLにするくせに恋愛要素苦手で💦とか言ってる腐女子がいるのまじで意味がわからないし乙女ゲームわざわざ遊んでやっぱこういうの無理(笑)とか言いつつ顔気に入った男がいたらBLに展開するのもまじきしょい
— 𓅼 (@x__gc_) November 5, 2024
「乙女ゲームじゃありません」って布教、 「恋愛要素無しです」だけで済むのに「乙女ゲームのような恋愛はなく(もっと尊いものが描かれてて)」っていう下げ文脈になってるから顰蹙買うのであって、無自覚乙女ゲー下げはそれに気づかないんだろうな 恋愛よりも崇高なものを推してると思ってるからな
— 夏川 (@gm_natsukawa) November 5, 2024
「主人公との恋愛要素無しです」で済む所を「乙女ゲームではないので安心してください」と引き合いに出すから嫌がられるのにね。海外企業が「国産です」で済む所を「日本産ではないので安心してください」と言ってたら角が立つでしょ。この違いがわからない人は広報活動向いてない https://t.co/QbvgKgEvXw
— 限界 (@SXC55Lqg9NCEQuY) November 6, 2024
「乙女ゲームじゃないよ!」じゃなくて「恋愛要素ないよ!」って提案すればよくない?っていう意見あるけど、「恋愛要素があるから苦手」は正確じゃなくて「男女恋愛があるから苦手」……、これが正解。恋愛苦手と言いながら男女恋愛だけを忌避しBLはノーカンなので毎度の腐女子の夢sage文脈に乗ってる
— ユバナ (@pepepepepe8931) November 5, 2024
乙女ゲーsageに限らず腐女子の無自覚夢sageは異常だよ
— n (@NbtfD0) November 5, 2024
推しカプの片方の夢女に(ネタで)擬態して勝手に敗北する系の散々擦られてるくだらん芸もその一種
「Aくん→Bくんへの愛が重すぎてAに密かに想いを寄せる夢モブ女私敗北🥹」
⬆️こういうやつ
夢女子に擬態した腐女子の
— ユバナ (@pepepepepe8931) November 6, 2024
「AくんにはBくんがいるから私負けたw」「AくんがBくんのこと話してて私たちマウントとられてるw」(いずれもAくんとBくんは付き合ってない)
とか、
「乙女ゲー"なんか"じゃない!」「ヒロインによく自己投影できるね。おこがましくてできない」とかの積み重ねがあっての話
毎回まほやくの布教チャンスがあるたびにユーザーの乙女ゲー下げが露骨すぎて…すごい偏見あるじゃん、何が光のオタクだよ
— r (@septemberrain22) November 5, 2024
まほやくは昔から夢向けの皮被ったホモゲーだって言われてたから今更乙女ゲーだなんて勘違いするやついなくないか?
— かのえ (@mokanegi0101) November 5, 2024
「乙女ゲーじゃないですけど〜」みたいに宣伝する人ってなんで乙女ゲーを踏み台にしてくんのかね
>興味のないジャンルは低俗に見える
— 山本山🎠 (@sho_ho_Yamasan) November 7, 2024
興味がないものがなんか世間で流行ってる時
「低俗なものが流行ってる」
って認知を曲げちゃえば
「低俗なものに惑わされない、違いのわかる俺」
みたいに自己肯定感を上げられるってのもあるよね
最近のオタクは見る目がない、とか言い出す人は多分だいたいコレ
コメント
コメント一覧 (130)
腐女子がついてる女性向けゲームは多いけどBLゲーはマジで少ないよね
二次腐と一次BL好きの指向性がかなり違うのもあって一次BLには忌避感ある腐女子もいるし
女の子がやってる人が多い=乙女ゲーって思ってる人いる、男の子が多い=男性向けとか
私は乙女ゲーたくさんやってたので、乙女ゲーみたいに恋愛要素は無いよって勧め方しちゃってたな
乙女ゲーって恋愛要素ありきだし
難しいのは乙女ゲー好きだけど、恋愛要素ないゲームでキャラ✕ユーザーの代理キャラとかはダメ、あと乙女ゲーのオリジナルヒロインとか
二次創作になると素人が考えたキャラがいきなりヒーローとHしてたりしてついていけない
ヒロインに塩対応とかしてクソ大変なキャラがメロメロでしたとかお出しされてもな〜それを書いてる人が貴方のヒロインちゃん素敵て〜とかお互い褒めあってるの見ちゃって夢は見ないようになった
2次元オタクなんて他から見たら同じにしか思われないんだから高尚コラボ気取りは辞めな
確かにまほやくは乙女ゲーではないけどね言い方考えてねってなるよね
あとオタクじゃない人は乙女ゲーは女オタクのやるゲーム、腐女子は女オタクみたいな感じに捉えてるよ
ときメモGSとかじゃない?
今だと恋と深空
リアルの価値観に紐づくところだからこの偏見を取り払うのはかなり難しい
自己投影そのものの是非ではなく、自分とは関係ない他人が楽しんでるものを無闇矢鱈にsageてはいけないという品性の話なんだが…
だいたい自分の価値観と違うだけで自分に被害があるわけではないでしょ
乙女ゲー=自己投影で楽しむものと限るわけでもないのに、それ自体も思い込みと偏見だよね(もちろんそうやって楽しむ事自体も別に悪くないと思う)
一般ゲームがうっすら男性向けなのと同じように
女性向けゲームでイケメンカタログになるとうっすら腐女子向けだよなって思うことはある
明確に男性同士の恋愛が描かれるわけじゃないけど
主人公=プレイヤー置いてけぼりでキャラ同士のじゃれ合いが実装されやすいよね
まぁ壁だの天井だのになりたい人にはいいんだろうけど
プレイヤーの性別を抜きにして作品世界にプレイヤーがいてほしい身としてはちょっと物足りない
(恋愛で絡むのではなく、主従とか協力者としてキャラとの交流が見たい)
「恋愛要素がない」はあくまで内容の説明に止まってるからじゃないの
「気持ち悪い恋愛要素無いから安心!」みたいな言い方なら下げ表現だけど
「乙女ゲームじゃない」は内容どころかシステム説明なのにNGなの…?
これもほんとにそれだけだったら燃える要素なかったと思うんだけど今回問題になってるのは余計なこと言いまくりだったせいだね
sageの意図が無いなら尚更文章全体を見直したり発言する前に一度考えたりして言い方には気を付けなきゃいけないけど
それ○○じゃないって言われる側(この話の場合乙女ゲーユーザー)がちょっと卑屈じゃね?と思うんだけど
そういう思考になるまでに今まで色々言われてきたってことかね
例えば自分は死にゲー好きなんだけど「死にゲーっぽくてちょっとなぁ」「これは死にゲーじゃないよ!」って会話見てもその通りだねとしか思わんし
ごめん、〇〇じゃないから~って言った側を責めるつもりじゃなくてそういう意図で言ってるだけの人もいるから一概にsageてるって決め付けて責めるのもどうかと思うって、寧ろ擁護のつもりで書いたんだ。誤解するような書き方になってしまったみたいですまない
そして擁護と共に本来受けなくていい誤解による要らぬ批難をされないように一応言い方とか伝え方も気は付けていこうって言いたかったんだ
その死にゲー死にゲーじゃないは個人間の好みについて事実をやりとりしてるだけじゃん
ジャンル比較前提だったり無関係の話題に急に引っ張り出されて不特定多数に向けて◯◯じゃないから安心して!なんて発信されてたらどんなジャンルだって燃えるよ
オタク全体に恋愛要素を冷笑するムーブがある
大元のポストみたく陳腐なとか言ってるならともかく「乙女ゲーじゃない」も同じく内容の説明に留まってない?と思って
でも>>30が言うように「乙女ゲーじゃない」って言葉自体がもう嘲笑を含んだ意味になってる、もしくは乙女ゲーユーザーにそう感じさせる言葉になってるのかな
女オタク界隈あんなに男同士の恋愛要素の二次創作に溢れてるのに恋愛要素を冷笑するのもなんかなぁ
ただの恋愛要素ってより「男女の恋愛要素」や「女主人公の恋愛要素」を冷笑するムーブって気がする
どちらかというと乙女ゲーム=二次元キャラ×プレイヤー(現実世界の自分)が痛々しいって貶しなんだと思ってた
刀を乙女ゲームだと思ってた人が居るようにイケメン沢山=乙女ゲームって認識になる人は居るようだし乙女ゲームならやらない人も必ず居るから
でもそこで乙女ゲームdisると無駄に敵作るからやめとけ
ここまであからさまじゃないにしろ結構なオタクがよくやらかしてるのを見る
定期的女みたい受けの出てくるBLは嫌!雄々しいBLにしろ!みたいなのが流れてくるし
乙女ゲーム好きがイケメンにチヤホヤされたり恋愛したいからって理由だけで乙女ゲームやってる訳じゃないって言うのも見たし、薄っぺらで語るくらいなら恋愛要素はないよってくらいにして触れるなって話な気はする
これ読んでいや乙女ゲームは…って反論したくなる乙女ゲーム嫌いは気を付けようねくらいで良いと思ってる
キャラ同士にも、キャラから主人公へも恋愛感情を抱くやつがいない、という意味になるのかなぁと思う
まぁ「乙女ゲーじゃない」もそこまで悪意をもって言われたわけではないだろうけど
今まで「乙女ゲー」を下に見てこられた積み重ねがあるのと
まほやくに関しては乙女ゲーかと思ってたら腐向けゲーだったっていう裏切られた感があるのもあるかもしれない……
まほやくは最初から恋愛要素なしを謳ってなかった?
結果的に恋愛要素ほぼないジャンルはあっても(アイナナあんすたとか)最初からはっきり言ってる広告は珍しくて覚えてた
刀剣乱舞は大手まとめサイトが「刀剣乱舞は乙女ゲーでありがちな台詞がないから良いんだよ」って記事あげてたな
それ言われ続けて無自覚sageが蓄積してる人には蓄積しててストレスたまってるやつ
その時点でも「それなら安心!」と始めた人は多くて安心って言い方はなんか引っかかるなと思ってた
始まりがそれだから「恋愛要素がない」への高尚こじらせた人が多そう
でも女選択もできるプレイヤーキャラとの添い寝エピソードがあるとか聞くからそれで恋愛要素がないとドヤるのもなんだかな
恋愛表現を低俗と思ってる人もいるかもしれないけど自分は単純に苦手かつ、主軸じゃないにしても夢ターゲットのキャラとかは結構距離近い、口説いてくるみたいなケースあるから「無いって明言されると安心だなと思う
キャラと恋愛関係になりたいと思ってない+そういう意味で興味ない男からそういうアプローチされるの気まずくてやだ……って感じ
二次元のイケメンたちが全員主人公に好意あるのが解釈違いだし認知もされたくないから個人的に乙女ゲームが楽しめないし、ゼンゼロの主人公スゲー!!さすが!!って空気もなかなかキツいけど
恋愛に忌避感あるわけじゃないから恋愛漫画とかは好んで読むよ
とにかく乙女ゲーム好きな人ごと下げる意図は無いから言葉選びにはかなり気をつけようと思った
恋愛要素がないというか、主人公(プレイヤーキャラ)が登場キャラを恋愛相手として意識してないというのが正しいかも
主人公の一人称が結構挟まるけど、登場キャラのことを近所の猫くらいにしか思ってない
サクラ大戦をギャルゲーと言われてシミュレーションアドベンチャーゲームだからって怒り出す人たちを思い出した
「女の子を恋愛的な意味で攻略していくゲーム」だったら対義語は乙女ゲーだけど
「主人公に対して女の子しか出てこない何らかのジャンルのゲーム(恋愛要素はあったりなかったり)」って認識してる人もいるので、その場合は対義語が女性向けゲーになる
女性向けゲームも恋愛がからむ乙女ゲー、BLゲーもあれば
イケメンカタログなタイプもあるし、女性プレイヤーの割合が多いという意味でお着替えゲーも含まれるよね
そしてイケメンカタログと乙女ゲーには腐女子が湧く(運営がそういう運営してることもある)
なんというか女性向けゲーム界隈が一番「イケメンにチヤホヤされるだけのゲーム」を下に見てる気がするわ…女性向けゲームなのにこんなにシナリオが闇!ってあんスタでもよく聞いたし
主人公に好意的ではあるけど主人公を最優先に想っているわけでもないというのをどう表現するべきか
と考えると個人的には刀剣乱舞的な距離感と表現するのが一番わかりやすいことになる
本当に眼中に無いならサラッとこんなゲームです!って紹介するでしょ
乙女ゲームは乙女ジャンルに分類されてるだけのノベルゲームだって思ってるから「えー乙女ゲー無理(笑)イケメンと恋愛したい夢女子?(笑)」って雑な括りで拒否ったり見下す人の気持ちがよく分からない
正直言ってる方が自意識過剰すぎると思う
乙女向けに限らず恋愛シミュゲーは基本オタクゲーで、ノベル形式だからって普通のノベルゲームや一般ゲーと一緒にされても困る
興味ない側としては乙女ゲー好きに「乙女ゲーやらない」と言うとなんで?面白いよ?偏見良くないとこっちが理解ない人扱いされるから乙女ジャンル者ごと嫌い
人を自意識過剰呼ばわりする前に、乙女趣味も万人に理解されるものじゃない、オタク趣味であることを認識して欲しい
今回の件に関しても発言側も迂闊だけど、噛みついてる側も相変わらずだなという印象しかない
いやそこで興味無いんだったら「あらすじ読んだけど趣味に合わない、ごめんね」ですませてほしいって思うんだけど
そこで押し付けてくるのはゲームジャンルじゃなくてファン個人の問題だよ
一般ゲーなら「この話は合わないからやりません」で断れるものを乙女ゲーは「ジャンルごと無理〜!恋愛脳でアレルギー出るわ〜」みたいなディスりしないと断れないの?
>乙女向けに限らず恋愛シミュゲーは基本オタクゲーで、ノベル形式だからって普通のノベルゲームや一般ゲーと一緒にされても困る
普通のノベルゲームや一般ゲーとオタクゲーの境はどこで決まるの?
大カテゴリがノベルゲームで、小カテゴリがホラーや恋愛って認識なんだけど
自分はホラーゲームが無理なんだけど血や虫とかそういう一要素が苦手なんじゃなくてホラーっていうジャンル自体が苦手だからやらない
同じように乙女ゲームっていうジャンル自体が苦手な人だっているのに何でそこは雑な括りって判定して棚上げするの?
まぁ乙女ゲームもやらないんだけど別に乙女ゲームが劣ってるとか下らないとか言いたいんじゃなくて経験上自分に合わない苦手なジャンルってだけなのに
拗らせ過ぎじゃないの
これが嫌知らずってやつですか
なんか乙女ゲームじゃないって説明したがる側も乙女ゲームやったことないかほんの少ししか知らないで言ってるの多そう
プロフ見るとだいたい腐女子だし
PSPあたりの乙女ゲーム全盛期にそれなりの数やったけど、今の(どのキャラとも平等にイベントは起きるがどのキャラとも特段親密にならない)キャラカタログ系女性向けソシャゲを乙女ゲーと言われるのはそもそも違和感がある
乙女ゲーム好きでも女性向けソシャゲは苦手って層にもこの説明は嫌われるよなあ
それは流れが違うと思う
「なんか炎上で話題になってるけどなんのコンテンツだろう、まほやくっていうの?」っていう人に向けてプレゼンしてる感じだと思うよ
というか世間においてはなろうの悪役令嬢ブームからのアニメ連発で「主人公以外は男しか出てこないゲームは乙女ゲー」という認識がまかり通っているし実際7割くらいは合っている
なので世間の認識に合わせた結果が「これは乙女ゲーじゃない」発言だと思う
本当に悪役令嬢で認識した人は主人公以外は男しか出てこないなんて思わないでしょそれだと悪役令嬢存在してないじゃん
まあ実際は婚約破棄断罪される悪役令嬢なんていないけど
でも出てくるメインキャラの男は全員イケメンだし全員婚約者を捨ててでも主人公を好きになるじゃん
っていうか悪役令嬢なんて大体RPGでいう中ボスモンスター程度の存在じゃん
モンスターが出てくるからこの世界にはイケメン以外も存在する!なんてザックリ説明の時にわざわざ言わないよ
それ
「この人が書く文章はすごい!」と事あるごとに持て囃してるくせに以前メインライターさんが真摯に携わっていた分野を息を吐くように見下すんだ?って思う
そんなんメインライターさんを軽んじてるようなものなのにね
自分的には乙女ゲーではないんだけど
人によってはちやほやされてる!乙女ゲー!な感じになるんだろうなって思う
まほやくはプレイしたことないけど添い寝とかあるのか……
同性でも異性でも戸惑ってしまうな……
それは別におかしくなくない?
異性同性問わずキャラ同士の恋愛を想像するのは好きだけど、キャラと自分(ヒロイン)が恋愛することには興味ない、または苦手な人もいるんじゃないかな
恋愛を低俗で陳腐なもの扱いしつつちゃっかり男同士で恋愛妄想してる人のことだけど
キャラ同士の恋愛は高尚で夢は低俗ってんならそいつも面白いね
女性向けゲーとか乙女ゲーのイケメンをBLにするよね……
男女カプとか攻略相手×主人公をバカにしてるのに
攻略相手同士ならOKてどういう理屈なんだろうな
非乙女ゲームの女性向けコンテンツのキャラは攻略相手じゃないしそこ槍玉にあげるなら乙女ゲー攻略キャラだけにしたほうがよくない?
自分は別に男女カプとかをバカにはしてないけど
BLゲーって絵がクドいの多いし大体受け攻めやプレイ内容決まってるから好みに合うのって少ないと思う
左右も性癖もプレイヤー側が自由に妄想で保管出来る友情止まりのゲームの方が二次流行るのは当然といえば当然
腐だと総受けが別軸であっても嫌われがちだから攻略対象×主人公になるBLゲーもあんまり人気ないのかと
かといって主人公側も複数になるとルート分岐が膨大かつ複雑になるから恋愛要素のあるゲームは単一主人公と複数攻略対象の形以外は作りにくい
みんな仲良く見下しあって生きてるんだから一々気にしても仕方ない気がする
つってもリリースしたばかりの頃は告白ボイス?だったか乙女向けっぽい要素出してそっちの層釣ろうとしてたんだけどね
もう10年くらい前になるから覚えてる人が少ないけど
結合男子もライターが乙女ゲームじゃありませんって喧伝して燃えてたけどなんか乙女向けって制作側もうっすら見下してるところあるよなって思う
ざんねんながら乙女ゲーって「苦手意識を持つ人が多いジャンル」で
それに加えて多くの人がイケメンゲーを乙女向けと勘違いしがちな土壌が出来てるからその言い方が効果的になっちゃってるんだよな
やっぱり早めに今の主流のやつに口当たりのいい名称をつけるべきなんだよ…イケメンカタログだと公式が自称するにはいまいちなんだよな
ギャルゲーor乙ゲーと男性向けゲームor女性向けゲームの違いを分かって無かったり(ギャルゲーとか乙ゲーに限らないけど)当該作品をちゃんと知らないのに「どうせギャルゲーor乙ゲー(〇〇)なんでしょ?」といった決め付けに近いことを言うのも考えた方が良いと思う(ろくに分かってない、知らないなら言わない方が良い)。そういった類の発言を個人的好みだけじゃなくsageの意図が入ってると感じる人もいるから余計にギャルゲーor乙ゲー(〇〇)じゃないから~って言う側も多いっていうのもあると思うわ
あと、〇〇じゃないからって言うのをsageだと言うならどうせ〇〇なんでしょ?っていうのもsageだと思うんだろうか?sageとかじゃなくて単純に個人的な好みで自分〇〇はちょっと苦手だから…みたいな意味で言ってる人もいると思うんだけど、これも言い方に気を付けた方が良いとは思う
ギャルゲーor乙ゲーと男性向けゲームor女性向けゲームの違いを教えてほしい
やっぱりざっくり言うと前者は恋愛要素ありのゲーム、後者は恋愛要素なしのゲームって説明になる
ややこしいのは男性向け/女性向けという言葉の範囲が広すぎてギャルゲー/乙ゲーもそこに含まれる方が自然であること
乙女ゲーは女性向けかと聞かれたら絶対yesだし
だから後者だけを指すもっと狭い意味の呼び方があるといいんだけど
正直女性向けゲームと乙女ゲーの違いがよくわからんから教えてほしい
例えばこの、まほやくってゲームは男女主人公選べて公式がBL売りをしてる(のに添い寝イベントがある?)けど乙女ゲーってことなんだよね?
乙女ゲームは女主人公が男性キャラクターを攻略して行く(恋愛する)ゲームで選択肢次第でどのキャラと恋愛するかとか不幸になる結末とか色々EDが分岐するゲーム
少なくともまほやくはゲーム内で主人公とキャラが明確に恋愛する事は出来ないので乙女ゲームとは言えない
添い寝を恋愛要素と捉えたんだろうけどここで言う恋愛要素は色々イベントがあって恋人になって…って展開の事
女性向けゲームは女性をメインターゲットにしたゲームの総称で乙女ゲーム=女性向けゲームではあるけど女性向けゲームの全てが乙女ゲームでは無い
一度wikipediaで乙女ゲームやギャルゲーの項目見てきた方がいいよ
教えてくれてありがとう!
78じゃないし個人が勝手に思ってることなんで正解ではないと思うけど、文字通り女性をターゲットにしたゲームが女性向けゲーム、その中で男女の仲を主体にした物語を扱うのが乙女ゲーム。
女性向けから細分化された呼び名くらいに認識してる
まほやくやったことないけどメインストーリーに主人公との恋愛を軸に扱ってなければ乙女ゲームには入らないと思ってる。BL売りというか男同士の関係に群がる腐女子向けって感じで、キャラも多いならユーザー内の夢要素好きをターゲットにした添い寝イベントとか入ってても別に良いと思うけど
乙女ゲームは最近ので言うと深空とかがそうなんじゃない?それと比べても違いがわからんってなるならまあそれでいいと思うよ
本来の字義で言えば女性をターゲットにしたゲーム全般が女性向けゲームになるんだけど、実際には乙女ゲーム以外の女性をターゲットしたゲームを呼ぶときにも使われることが多いからややこしくなってる
乙女ゲーム以外の女性をターゲットにしたゲームを指す固有の名称がない
なるほど
乙女ゲームが特殊な客層だからそこだけ弾こうってなってたからそれ以外の総称の必要性とか考えてなかったな。確かに自分の考え方だと乙女ゲームじゃないって説明肯定的になるから難しいね
いや肯定的で元々良かったのに何故かsage代名詞みたいに使われ始めたから乙女ゲーム以外を指す名称が必要になってきたって感じか
読みにくくて何言ってるかわからん
もっと整理して改行もして
キャラクター同士の好意(友情、親愛、信頼)はカップリングにするやつに限って
「このゲームは乙女ゲーじゃないから!」っていうんだよな、という印象が強い
乙女ゲー→キャラクターと主人公が恋愛関係になる
BLゲー→男性キャラクターと男性主人公が恋愛関係になる
イケメンカタログで、主人公と恋愛関係にならず、
キャラクター同士のエピソードが掘り下げられるゲームは、
女性妄想用(夢腐兼用)ゲームみたいな感じの名前がほしいね……
もういっそ主人公を壁とか床とか天井にしたら腐女子ゲーって感じになるけど(腐女子がよく言ってるので)
一応それに最も近いのは審神者というポジションだけあってキャラクターは付与されてない刀剣かも
あそこまで騒ぎになったら垢消しかせめて鍵垢にぐらいならないと害悪ファンでジャンルのイメージ毀損する
同じようなジャンルいるけど自分達の悪いところから目を瞑ってるだけのお花畑でしかないから恥ずかしい
ここでまほやく信者様が陳腐な乙女ゲームをいくら貶しめても外部から見たら「うわ顔赤くして否定してる…」にしかならない気がする
プレイヤーは壁です!空気です!存在感ありません!男同士の関係性メインで同性のクソデカ感情とニアBLが売りです!BL好きな人向けです!ってファンや公式が最初から宣伝しておけば乙女ゲームと勘違いされることもないんじゃないの
その言い方だとゲーム内に明確なBLが存在するゲームだと思って手を出した人にとっては詐欺では?
別にキャラ同士でも告白したりキスしたりは無いんでしょ?
「ニアBL」「BL好きな人向け」は明確なBLではないだろ
明確なBLがないからそういう表現になるんだろうし
BLゲームじゃなくてあくまで腐女子向けなのもぴったりだし陳腐な乙女ゲームと勘違いされることも無くなるのに
何か変じゃねって思う
でたわね
でたわね
じゃねーよw
そういうとこやぞ
単芝婆さん…
玉石混交ではあるけど乙女ゲームってゲーム性がほぼ皆無な代わりにシナリオを売りにしてて、面白い作品だっていっぱいあるのにな
よく知らないくせに偏見でdisらないでほしいわ
コメントする