なんか凄いパネルあった! pic.twitter.com/8Cd93jrxiN
— イズミ (@canotan1013) September 15, 2024
流山おおたかの森のお店かな…?と思ったらやはり…!(以前怪獣8号の飛び出し8号フィギュア作ってた紀伊国屋よね) https://t.co/KOYxLpG0r9
— gale (@laktm1670) September 16, 2024
明らかに堀越耕平の絵でもアニメーターさんの絵でもないんだけど。めちゃくちゃロゴ入ってるけど、どこから引っ張ってきてるの? なんで誰も止めないの? なんで誰も二次創作と公式の区別が付かないの? なんで公式ロゴと並べるの? どこの紀伊国屋? 教えて? 問い合わせるから。 https://t.co/3uUKNynVWP
— a (@sorara_berryz) September 16, 2024
紀伊国屋書店のヒロアカパネルって絵下手すぎるし非公式だよね?公式だったらごめんだけど、さすがにヒロアカであの絵は下手すぎる。
— 🔪 (@tSleTwbrjgq8yTN) September 16, 2024
二次創作はお好きにどうぞだけど
— む (@sakki_otk) September 16, 2024
こんなにデカデカとした非公式パネルを
ちゃんとした書店でやられるとちょっとな…… https://t.co/xSIjrl9Pim
よくみたら色々間違ってるからこれ非公式だね……葉隠さんとか壊理ちゃん全然違うし…………
— トーハトポッポ (@hrakatonbo) September 16, 2024
死出のShall we danceみたいなの見れただけまぁいか……ってダメだよな。これ国内じゃないよね?国内の紀伊国屋で非公式はさすがにないよね?? https://t.co/J1aTcjrg8F
紀伊国屋のヒロアカの絵、最初に流れてきたときにやばそうだなと思ってたら案の定話題になってるね…原作を知らない一般の人の目も多く触れる書店が、原作からかけ離れた二次創作は良くないのでは…。
— まるりん (@3H_marurin) September 16, 2024
このパネルの絵、書店員が描いたものなのかな…?
— 猪口 (@boclit256) September 16, 2024
ネットで拾った絵じゃなければいいけど……。
某書店のパネル、非公式のやつが堂々と飾られてるの信じられなくてびっくり。店員さんがおすすめPOPに描く絵とは訳が違うし、敢えて濁した言い方をするけど製作者の自我がひしひしと透けて見えてて個人的には不愉快に感じてしまった😵💫
— 宮下 (@nax0xna) September 16, 2024
コメント
コメント一覧 (84)
だとしたら店員の手書きPOPの延長にしか見えないし著作権どうこう言って第三者が叩くものでもないと思うんだが
図星つくと荒れるんだろうけど、誰と誰が手を繋いでるかに怒っている人が、それっぽく非難するために著作権意識を引っ張り出しているようにしか見えなくて、そっち系のオタクへの心証がダダ下がってる
うわぁ…内容全然理解出来てないのにオタクが悪いに持ってくんだね
話題になった画像ってパーティー衣装来たヒロアカキャラ30人くらいの等身大ポップが窓側のディスプレイに置かれてるやつだよね
外から見える位置にドーンと配置されてて公式ロゴもついてるから公式イラストと勘違いする人が出てもおかしくないと思う
もっと小さくてコミックコーナーに置かれてたら店員が描いた力作ポップと思うかな
>>6
自分が見たのは便乗した別POPとそれに対するコメントだったのか
失礼した。申し訳ない
それでもズレてるよお前
POPとか店員の手描きから公式画像切り抜いたコラージュまで色々あるけど今回のは何でこんなに問題視されてるのか正直わからん
POPと言うには展示スペースが大きくて店舗への客寄せ=広告無断使用に該当するかも?
線引き難しいけどね
自分も元書店員だけどよく分かんなかった
まあでも確かに通常の店員POPより大掛かりだからまさかこのサイズを店員が作らないだろって思って、てことは公式の販促物かな?って勘違いされる可能性はあると思うからそこかなぁ
あと確かに指が変だったりイラストの線がなぞってる感じ(絵を描く人はわかると思うが線に意思がない感じ)だからAI疑惑もまあちょっとわかる
自分は小さめのポップ以外で店員が書いたファンアートを飾ってる店は見たこと無いのでなんで今回の件だけ問題視されてるんだ?という点になると分からんが
非公式の絵に公式のロゴ入れてるから
同人誌とか非公式が使うのは駄目だけど正式に公式から委託されてるような書店も駄目なの?
カードショップとかは結構普通にロゴ使用してるからその辺の違いがよくわからない
公式じゃないイラストに公式のロゴ付けると公式だと誤認されかねないって話で、やってる事は同人誌に公式ロゴそのまま貼り付けたのと同じ事だよ
そもそも書店は公式から販売を委託されてるんじゃなくて単に商品を仕入れてるだけだと思うけど
商品仕入れてるのはそうなんだけど大きな書店は出版社の営業や雑誌の担当者や作家も挨拶回りに来て売り出しの作品のアピールとかするんで普通の小売とメーカーの関係ではないんだ
なんなら店員じゃなくて営業の人が自分の書いた手描きのPOP置いてくださいとかやったりする
手描きPOPではなく明らかに生成AIなのは営業の人も認めてるのかな
ロゴの件はわからんけど…
手描きで絵を描いてパネルにしたりってことね。
出版社の人もよく来るけど特に何も言わないしむしろ喜んでくれるかだなぁ…
どこからかひっぱってきたら大問題だけど、下手くそとか言ったりするのは可哀想だなと思う
・キャラの解釈違いが多い
・主要ヒロインの一人(お茶子ちゃん)がいない
・非公式カプ要素がある
と結構描き手の同人趣味が滲み出てたみたいだね
書店公式アカウントを見たら今までも結構凝ったディスプレイはやってたみたいだけど使ってるのは全部公式の絵なんだよね
なんでいきなり二次絵使いだしたんだろう
ヴィレヴァンとかけっこうデカめの手描きPOP置いてたりするよね
公式ロゴ使ってでかでかと宣伝に使ってることの是非を問われてるのかな
この店ラーメン赤猫や怪獣8号の立体POP(それも確かロゴあり)もあったと思うけどそっちは特に騒がれてないの?
キャラの組合せとかこのキャラそんな格好でそんな顔しないよとかキャラ名の誤字とか諸々かな
一例を上げると公私きっちりしてる生徒思いな教師キャラが自分が面倒見てる幼女を他の生徒に任せてクラスの女子生徒と腕組んでエスコートしてたりする
そのPOP見てそういうコンビ、カプあるんだ~で買って
欠片もその要素なかったらガッカリしそうだな
そう思うと作品に掠ってない要素の謎宣伝されたら
これってどうなの?ってなるわ
公式と誤認されてるから?
このパネル見て店員さんの手作りパネルすごい!じゃなくてヒロアカの公式が用意してるパネルいっぱい並んでる!って勘違いしてる人けっこういたし
指の不自然さと漢字間違いってやっぱり生成AIの可能性がある?
描き手の思想が滲み出てたのがよく思われなかったんじゃないかな
それで金取ってるわけでもないし宣伝が〜とかいうならなんで手書きPOPはOKなの?って話
同じ穴のムジナですよ
二次創作は個人が趣味でやってるけどこれは書店という企業、その企業に雇用された人が企業の看板の下でやってるので全然同じ穴のムジナではないんだけど、その辺よくわからない人か
趣味でやってたら許されると思ってるのバカだと思うわ
案の定釣れてて草
後釣り宣言かっこ悪いねぇ
公式キャラ使って公式の本を売るための宣伝を無料でやってる企業に雇用された人と個人が勝手に公式キャラ使って作った個人の本を売るのって後者の方がヤバくないか?
書店POPはそれがきっかけで1冊でも多く売れればダイレクトに印税という形で公式への貢献になるもんね
書店でコミックス売れるのは作者にも出版社にもメリットしかない
勝手に二次創作開陳して「私達は作品に貢献してる!」とか抜かす自意識過剰オタクと同列に扱うべきではない
生成AIに関する共同声明を出してる集英社の作品を生成AIでパネル作ってる方がヤバくないか?
集英社ってAIグラビア本売ってなかったっけ?
しかもグラビアやめた女性の写真を勝手に素材にしてて炎上してた気が…
集英社は著作物素材に生成AI作っても大丈夫ですっていうメッセージだろ
もしかして同人が作品の宣伝になってるってガチで思ってる人...?
同人が作品の宣伝になってるなんて話してないのに書いてない文字が読める人…?
特に画力に関してはもうただただ馬鹿にしたいだけじゃん
キャラの名前(「大・爆・殺・神」はキャラクターの一人のヒーロー名らしい)の漢字間違えてるとかヒロインが一人ハブられてるとかもあるから解釈違いの件はその辺も含めて疑問視されてるんだと思う
なんて検索したら出てくる?
紀伊國屋書店 流山おおたかの森 とかかな
32じゃないけど見てきたらまずパネルの数も規模が想像以上だった
そりゃ公式と間違う人出てくるわと思った
あとパネルがそれぞれ独立しててロゴも単体だからもう正直自分にはよくわからない
販促の範囲内と言われればそうな気がする
他ジャンルの気合い入ったのも一緒に出てきたし
揃いも揃って手書きPOPとは訳が違って~っていってるけど集英社が表明でもしてたの?
他人の著作物の二次創作で金稼いでる人間が偉そうにあれこれ言える話じゃないわな
今までと同じように公式絵使ったパネルじゃ駄目だったんか
書店員はその辺のオタクと一緒じゃねーんだわ
販促になるから見逃して貰ってるだけで
販促になるから見逃して貰ってるだけで
今までのも確認した感じ全部手描き大型パネルでも公式イラストに準じてたのに何故急にこんなキャラ崩壊のやつを?って感想
この書店の名物だろうし流石に営業から共有されてるとは思うからお気持ちでしかないかな。でもこういうギャグ時空キャラ崩壊嫌いだから拒否反応出るのはわかる
本を置いてもらう側としては普通にありがたいのでは
本誌が終わったのは1ヶ月前だしコミックの最終巻発売は12月。アニメもまだ最終決戦途中なのでなんか謎。
細かいこと言うけど本誌終わってあのパネルならお茶子ちゃんは入れてほしかった。
特にヒロイン省きと描き手の嗜好が透けて見える大団円…は二次創作で見るなら大団円系も好きなんだけど書店とかでは見かけたくないんだよなぁ
ゲーム攻略サイトでエロ広告見せられるような気分
ただヒロアカって女キャラがわりと肉感的な体してたりするからこそ
ああいう原作にない不必要な露出させたドレスでキャラのイメージに反した性的な雰囲気を漂わせたり公式でよく組む組み合わせとも違うのはちょっとって反応が出てるのはよくわかる
あと作った本人がXで経過上げながらカプ匂わせしてたりもっと露出増やしたドレスで考えてたけど小さな子供も見る目立つとこだからって止められて変えるってもとの下絵出して言ってたりするからそういうのに過敏に反応されるのも仕方ないかなとは思う
だいたい手がおかしいし変に骨折してるようなポーズのパネルもあったし服の装飾が途切れてたりとかフリルや服の皺が不自然にぐちゃぐちゃしてるのが多い
スパイファミリーのパネルが一番細部が崩れててAIって分かりやすいけどヨルさんがミリしらの自分でも分かるくらい誰おまな顔してるし海外の人から「ヨルさんはこんな痴女サンタコスみたいな恰好はしない(意訳)」ってめちゃくちゃ突っ込まれてる
爆の文字が間違えてるって聞いて難しい漢字でもないのになんで?と思ってたけどAIにポン出しさせたから文字ごと出力しちゃったのか
クラスメイト集合パネルもあるのにそこにすら入れてないのはそれは思想が強い扱いされるわ
ダンジョン飯とか赤猫や怪獣の立体見ると原作要素そのままで作っててまさに販促用って感じなのに
ヒロアカでは原作にないエロ増し(これは上で書かれてたスパイファミリーのでもあったようだけど)とカップリング要素追加したの何でなんだろ
生成AIが取り込んでた画像に露出絵やカプ絵が混じってたんじゃないかね
ヒロアカの方は写真消えちゃったから分からないけどスパイファミリーのは色んなところが溶けてるから分かりやすくAI絵だよ
イヅツミの左手どうなってるの?指6本?怖い
親指以外が増えるっていうのはプロでも稀にあるとはいえ
絵を描く人間なら少なくともあんなところに生やしはしない
その隣に座ってるキャラも器持ってる手が指が6本か7本ぐらいになってる
Xの書店アカウントのIDに from: を付けてディスプレイで検索すると今までのパネルが出てくるけどまあ…うん……
見てみたらお分かりいただけただろうか状態だった
AI絵の特徴にその構図やポーズを描けるなら絶対しないような
破綻があるっていうの、こういうことなんだなぁと思った
上手いし全体のバランスはとれてるけど細部が怪しいとことか
https://store.kinokuniya.co.jp/event/1715058917/
「こちらは拡材*ではなく、デザインから独自で起こし、セル画で書いております。
*拡材……出版社から書店へ送られてくる宣伝用のパネルやポスターのこと」
と言ってるけどトレスかな
セル画と下描きがアップでみれるけどすっごい線がぐにゃぐにゃで描き慣れてない感じが丸出しで
絵のクオリティとあってないからなんかもうお察し
これはファン以外は書店員頑張ってんな〜としか思わないかな
セル画で描いてるの意味が分からなかったけど制作過程の写真も載せてて、やっと意味分かった
本当にセル画塗りなんだね?
ファン以外は公式のパネルだ〜って思わない?
公式からの販促物じゃなく書店員がパネル描いてるなんて一般人は思わないよ
フォトコンテストで出てる他書店の順当に原作シーン再現とか関わり深いキャラが並んでるPOPと比べると異質
公式じゃなくて、集英社夏のコミックフェアのコンテスト参加だよね。
みんなノベルティもらったっしょ?
ロゴもナツコミの為に集英社が用意したもの。
フォトコン特設サイトに掲示されるのも一度審査があるから、問題ないんじゃね
別日に撮られたぽい写真投下されてたけど
普通にヒロイン2人(お茶子&トガ)のパネルもあったよ、ホークス&トゥワイスと一緒に
ショーウインドウに並んでなかっただけで店内漫画コーナーとかには飾られてたんじゃないのかな
基本的に関わりの強いヒーロー&敵がセットでまとめられてたから
あれ見て殊更CP云々言い出すのはちょっと思想が強すぎる気がする
コメントする