
柚葉 / Yuzuha【YouTube登録者22万人感謝!】@Yuzuha_YouTube
#ゆっくり茶番 投稿者各位
2022/05/15 07:42:50
この度、当社は「ゆっくり茶番劇」商標権を取得いたしました。
⚠️今後、当該商標をご利用頂く場合はライセンス契約が必要となる場合が御座います。
✅詳細は下記URL「商標使用に関する要網(ガイドライン)… https://t.co/EsvDjjkBbO
最低野郎のSF世界@5Z6ZrCAHT5z71gU
※重要告示※「ゆっくり茶番劇」商標使用に関する要綱 (ガイドライン) 動画版 #ゆっくり茶番劇 https://t.co/XXC7GgAVoR @YouTubeより
2022/05/15 15:56:36
え、「ゆっくり茶番劇」って商標登録されたの?ZUNさんがんなことする?
って思ったら、誰?え?誰?
もちいぬい🐾@Omotidoggod
・UUUM所属ではない
2022/05/15 12:48:54
・異議申し立て締め切りを過ぎてから公表
・自らも茶番劇を投稿
・ゆっくり茶番劇、それに近い名称が対象
・運営権売却などやばい事いっぱいしてる https://t.co/BLcAi4NeDs
くりたしげたか(Re)🌰ニコニコ代表の人@sigekun
「ゆっくり茶番劇」が商標登録されたことで、ニコニコの投稿者にどのような影響があるのか週明けに法務部に確認します。
2022/05/15 15:19:54
ニコニコから公式に見解を出す必要があるのか、何かニコニコとしての対応が必要なのかについては法務確認を持って判断します。
ポラン@ゆっくり実況者23万人@polan9009
今日から「ゆっくり茶番劇」が商標登録されて、利用料を年間10万円を請求している話、すごい
2022/05/15 12:08:21
ゆっくり茶番/実況/解説とかなら登録者も市場も大きくて、事務所やスポンサーも絡むから商標登録異議の申立て等の強い抗議ができるかもしれないけど… https://t.co/tLu5oHucnh
コロ助@sukeemonmon555
ゆっくり茶番劇の商標登録で炎上してる理由まとめ
2022/05/15 16:25:39
商標登録した人は東方に何も関わっていない完全なる第三者
チャンネル登録者数20万人オーバーを謳っているが平均再生数からして怪しい
東方プロジェクトの二次創作ガイドラインの規約違… https://t.co/kP5XbFYB34
とらんぷです@t0kri
ゆっくり茶番劇の件、商標登録の異議申し立ては「登録公報発行日」から2ヶ月以内でないといけなくて、本件は令和4(2022)年3月4日に広報発行があり、その発表を2ヶ月以上経った後である今(5月15日)にしてるので「わかってやっている」
2022/05/15 13:03:41
鷹神蓮@Tkgm_Ren
ゆっくり茶番劇のやつ、ノマネコ騒動を思い出す。
2022/05/15 16:26:31
登録以前に使っている動画とかどうするつもりなんですかね。
retara@VOIPOグランプリ続き制作中@retara_voipo
「ゆっくり茶番劇」が商標登録されるということで、まずは公式からの見解を待っていこうかと思います。
2022/05/15 16:26:31
影響範囲や影響力や今後の対策など、場合によっては「ソフトウェアトーク」の創作にも影響を受けるかもしれないため、警戒はしておきます。
坂すたじお/sakastudio @工業ゲー「moorestech」開発中@sakastudio_
「ゆっくり茶番劇」が商標登録されました
2022/05/15 13:52:21
登録の是非はおいておいて、「ゆっくり○○」の使用について結構勘違いが見られました
なので「ゆっくり○○」の使用についてのフローチャートを作りました
※弁護士とかではないので間違ってたら… https://t.co/MbiT4egF5d
メトクマ🐻❄️ゆっくり実況@metokuma0314
商標登録取消の期間は2ヶ月以内なのでもう過ぎちゃってますが、無効審判は5年以内なので出せるみたいです。しかし、実害のある人しかこれを出せないので「ゆっくり茶番劇」を投稿して商用利用している方にしか頼めません。
2022/05/15 13:03:53
ゆっくり余暇。@ロリコンマリカーゆっくり実況者@YOKAYOKA_DANCE
こんな感じでみんなが使っているコンテンツを商標登録できるわけで
2022/05/15 12:45:27
今後怖くなってくるもの
・ゆっくり実況
・ゆっくり解説
・Vtuber
・歌ってみた
などなどYouTube内のほとんどが商標登録されてもおかしくない
「ゆっく… https://t.co/jDZ0jW9Ac5
まるピンク@kirbyhal1992
そもそもゆっくり茶番劇の定義ってなに?
2022/05/15 14:22:28
その辺はっきりさせておかないと、どこまでが対象になるのか分からん
ポラン@ゆっくり実況者23万人@polan9009
今日から「ゆっくり茶番劇」が商標登録されて、利用料を年間10万円を請求している話、すごい
2022/05/15 12:08:21
ゆっくり茶番/実況/解説とかなら登録者も市場も大きくて、事務所やスポンサーも絡むから商標登録異議の申立て等の強い抗議ができるかもしれないけど… https://t.co/tLu5oHucnh
ふりぃ/たけのこの里派は数が多いだけで勝ちだと思ってる雑魚@Frii_san
ゆっくり茶番劇の商標登録の件
2022/05/15 12:56:55
2ちゃんねるのギコ猫事件を思い出した
ギコ猫を勝手に商標登録された事件ね
この事件は当事管理人だったひろゆきさんが対応して商標登録が解除されたらしい
だから、我々も騒いでZUNさんとか初代ゆっくり茶番劇の人とかに対応してもらうしかない
ガスタの静寂カームさんbot@Caam_Serenity
そもそもゆっくり茶番劇とかいう言葉自体初めて聞いた
2022/05/15 16:20:04
Mr.T・ダンプティ@MrT_MajesT
ゆっくり茶番劇って初めて聞いたけどゆっくり劇場とかじゃないんだね。
2022/05/15 15:48:10
涼月@Suzutsuki_
「ゆっくり茶番劇」とか初めて聞いた。商標使わんかったら良いんだろうけど、動画にそういう文字列が出てきたり音声が出てきたりすると面倒そうだな。
2022/05/15 15:35:07
おでじ@audigync
ニコニコ投稿とかけっこうしてたけど、ゆっくり茶番劇なんて初めて聞いたけど…
2022/05/15 15:21:06
黄昏狐.co.jp@tasogaregitsune
ゆっくり茶番劇ってなんだ?
2022/05/15 15:18:13
生首が画面両脇に配置された動画とかそういうのってゆっくり劇場じゃねえの?🤔🤔🤔
ゆっくり茶番劇って初めて聞いたわ🤔🤔🤔 https://t.co/jpRB1lTUy3
はっちょう@noctivox
商標登録だけなら、のまネコの時とはだいぶ事情が変わってきそうに思うけど、実際どれぐらい影響するものだろうか。個人的には「~茶番劇」なんて初めて聞くし、ほぼ影響なさそうな気もしなくもない。
2022/05/15 16:31:00
ドラゴンチキン ネリウマ⭐︎いさお@dragonchicken19
ゆっくり茶番劇なんて初めて知ったが、ゆっくり解説とかにしない辺り自分を分かってるというか、弱いよね。 https://t.co/ynj7oMsNS2
2022/05/15 16:06:16
「『ゆっくり茶番劇』が、上海アリス幻樂団でもアンノウンXでもない第三者によって… https://t.co/oQ3KVOABQ8
シアン:Circles' Square@hachiman_cian
ゆっくり茶番劇の商標ゴロの件、「ゆっくり解説」だったら僕は冷静さを欠くところでした(「ゆっくり茶番劇」っていう言い回しは初めて聞きました)
2022/05/15 15:07:33
︎︎ゑるど@Nintendo_eLDo
「ゆっくり茶番劇」って境界が曖昧やな
2022/05/15 16:28:28
どこまでの動画がどうなるんだ??
アコー@21sai_JDpoke
「ゆっくり茶番劇」という曖昧な定義が、「Softalkを利用した掛け合い」を指すのであれば、異議申し立て(商標登録無効審判?)の権利元主張は株式会社アクエストになるのではなかろうか。 https://t.co/lhzYVQ2q9T
2022/05/15 14:24:13
deathscyth@deathscyth1248
定義が曖昧であれば何にでも「それはゆっくり茶番劇だろう」って言って使用料要求できるって事だし他人事じゃないね
2022/05/15 16:15:43
自分のは茶番劇じゃないつもりだけど、ゆっくりを使って、後付け編集してる以上多少なりとも「茶番」と取れる表現があるので揚げ足なんて簡単に取られちゃいそう
deathscyth@deathscyth1248
そんでもって「ゆっくり茶番劇」、さらに言うと「ゆっくり」の定義はどうなってるんですかね。
2022/05/15 16:12:22
YMMを使用しているかどうか? 音声合成ソフトの使用? 一頭身のキャラクターを置いて喋らせてるかどうか? そのキャラクターも東方キャラに限定するのか? 等々
名無しさん@c1f@1_z605
なるほど、ゆっくり茶番劇とかいう別にスタンダードでも何でもない商標を使わなければいいだけではと思ったが、実態としては出願者による個人攻撃なのな そらあかんわ
2022/05/15 16:26:22
ダクト飯@joinus_yaruo
多分特許庁にもそういうネット文化に詳しい人はいたと思うんだけどその人は「ゆっくり茶番劇」を「ゆっくり実況」みたいな一般名詞ではなく「ゆっくり危険な話」みたいな固有名詞だと思ってたのでは
2022/05/15 14:48:21
もっというと「ゆっくり茶番劇」というチャンネルを開設する予定だと誤認してたんじゃないか
おしょうゆ@RTM【ゆっくり解説・実況者】@yukkuriosyouyu
#商標登録
2022/05/15 13:16:49
この件で商標登録した方の過去の経歴をバァーッて確認して見たんだけど
2015年にゆっくり実況者としてCH開設
↓
「CHを伸ばすための研究」を開始し成功
↓
1年後著作権問題解消の為動画を3割程自主的に非公開に
↓リ… https://t.co/xaEk7KoEQd
だい(ᡩᠠᡳᠶᡡ)ゆう@ybrkDAIYU
「ゆっくり霊夢です。」
2022/05/15 12:39:13
「ゆっくり魔理沙だぜ。」
「今日はゆっくり茶番劇が商標登録された件について話していくわよ。」
コメント
コメント一覧 (46)
知らずに使った投稿者から金絞り取るつもりなんだろう
人の金で焼き肉たべたいみたいな
いや類似名も駄目らしくて「ゆっくり」が付く実況や解説もNGになる可能性が高い
当人もまとめて訴える気満々ぽい
全く異なる名称ならOKだけど界隈荒らし且つ炎上目的の人間だから新しく使われる名称すらまた商標登録してきそうだから本当に厄介
「商標」なんだから本人がその気だろうとなんだろうと申請が通ってる名称以外には権利主張できないのでは?
今回誰も気付かなかったけど今後は誰かが商標速報botとかをチェックしてれば事前に気付いて異議申し立てできるし
文字を少し変えたから同一ではない、セーフ!って抜け道を塞ぐために類似にも権利が及ぶ可能性があるよ
本当にNGかどうかは司法の判断になるけどゆっくり茶番劇と類似している!って主張は可能だし元凶の人はそれをやるって言ってる
あと異議申立すれば必ず登録取り下げられるわけじゃないからね
あのマ○カーの異議申立も認められなくて無効審判で無効に出来たから思ってるより難しいよ
東方ディスってたのがイタタポイント
手間はかかるけど裁判所に認められたら可能よ
今回はYMMを使った動画を作っている、それをゆっくり茶番劇と言っているから裁判は神主勝てると思うけど
もしもこれがYMMとかそふとーく使ってなかったら少し厳しかったかもね
リスクとか関係なく、界隈に嫌がらせしたかったのかもな…
東方アンチ+この人が敵視してる(揉めてる?)動画投稿者が「ゆっくり茶番劇」で動画投稿してるらしい
金儲けより悪意で界隈を滅茶苦茶にするのが目的っぽいね
憎しみが原動力か
金儲けより納得できるな
本当それ
よくもまあ関係無いとか言えるもんだよな
やり方が893ってツイート見たけどまんまそれ
本人のツイートでゆっくりは東方Projectの一部って明言してるのもあるから支離滅裂なんだよねこの人
やめとけ!
商標取った奴がクソなのは間違いないんだろうけど
「悪と戦う気分で盛り上がってるオタク」って箍が外れて不法行為やら迷惑行為に走りがちだからなあ…
と思ってたら早速爆破予告で電車止めててうんざり
なんでこういうので吹き上がった時に安直に爆破予告やサツガイ予告などの強迫行為をしてイキってしまうんだろうなあ…粛々と伝えるべき場所に伝えて終わりで良いのに
しかもどうせ実行する気なんてないのに
ほうっておいたら狡した方の勝ちになってしまうし
わざわざそこに行く連中もバカだなーって感じだけど
しかし邪悪すぎて笑う
アンチコメでも過激なやつを通報&法的処置して金稼ぐつもりじゃないか?って推測もされてるね
でも商標はうちのもんでーす
だってさ
無効審判の期限が5年らしく一旦金取らない方向で治めて5年経ったら回収しようとしてるんじゃないかって言ってる人いるけどこれかもね
今も意見コロコロ変えてるからしっかり無効まで持っていかないとやっぱり使用料取りまーすってのは普通にやってきそう
前例ができてしまうと後から後から同様の事案が続くことなんて容易に想像できる
商標権の剥奪まで見届けないと不安で仕方がないよ
今回の件見る限りできないことはないよね
カプ名変更して対応するだろうけど界隈への嫌がらせにはなる
ああそういうふうに使えるか
別の名称使えばいいだけではあるけど
逆王道とかの少なめのカプだと割とすぐ潰せそうだもんな
しかも非公式で勝手にカプらせてるものだから公式に対応してもらうのも不可能だし
前にVがやおい同人誌朗読して炎上した時に、ガンダム関係の二次やってる人に「公式に通報します」って嫌がらせ流行ったけど、そういう奴らが今度は手を出すって可能性もあるな
略称だけでなく〇〇と××の組み合わせみたいにしたらオンリー開催とかできなくなりそうだし
個人情報出してまでする事ではない笑
原作者が金を払う羽目になりかねんパターンも生まれるだろう
(例えばキャラクターが所属するチーム名や組織名、学校名をグッズ系カテゴリで登録されたらそのグッズを出すときにデザインに組み込めなくなる)
今回の件は一部界隈の話じゃすまないんだよ、マジで恐ろしい
厳罰に容赦なく即時対応できるだろう大手出版社や企業がバックについている作品でなく同人作品で前例を作ろうとしているのも悪質に思う
自己レス。ひとまずの解決に向かったようでよかったと思って見にきたら40の言葉足らずが自分で気になってしまったので訂正させて欲しい
×)前例を作ろうとしているのも悪質に思う
○)(登録者の真の意図はわからなくとも現実問題として)前例が作られそうにあるのがタチが悪い
登録者が前例を作ろうとしているのが確定事項のような書き方になっていた。申し訳ない
今回のことが成功するか、上手く儲けられるなら今後も商売に組み込んでいくつもりで反応も含めてお試ししてんじゃないか?
良かったよ
コメントする