
poetly@poetly
これはすごい。本当にすごい。鬱と共に生きたひとの話。素晴らしい。全編ここで読めるが、何かを還元したくて書籍も買った。 https://t.co/nzQvTRSLh3
2021/01/16 13:24:56
ドロンコ@2d9063f4b19f401
TLに流れてきた鬱漫画読んだけど、アドラーとかNLPとか認知行動療法とか色々書かれていて、寛解までがすごくリアルで良かっ。良かったんだけど、良いと思うんだけど、催眠療法だけは科学的根拠が疑問視されている、詐欺やプラシーボ的なので高… https://t.co/rcY2vp15CL
2021/01/17 08:00:31
とま@tomaayu
鬱漫画のやつRTして貰ったから読んだけど漫画自体はまぁ…良かったと思うんだけど、一部評判が悪いので自己判断で https://t.co/7A7IuLtkiK
2021/01/17 13:03:07
カモシカ(シカさんて呼んで)@kamoshi_ka
例の鬱漫画を読んでもわかる通り、心の治療は「長い過程」を伴うことが多い。そして、その治療の段階によってハマる療法も変化していく。
2021/01/18 10:35:33
例えば、私は初期段階では認知行動療法がハマったけど、一年ほど認知行動療法を続けていたら最後は死にたくなった。これは認知行動療法がダメなのではなく
ドロンコ@2d9063f4b19f401
今ふと「マエダ先生」でググったら、どんぴしゃなのが出てきて、漫画を宣伝に使っていて、白目むきそうになったわ。だめじゃん。
2021/01/17 08:05:07
あばば~ば@jMVtykH45GrjEzg
Twitterで流れてきた鬱の漫画、出てくる「マエダ先生」が独学カウンセラーで、独自資格作ってセミナー商法をしてる。漫画を宣伝に使ってるから検索したらすぐにHPが出てくる。相談費用は17万5千円。
2021/01/17 06:40:15
協会で資格を取得すると公式HP… https://t.co/NyEu9cS9Dj
あばば~ば@jMVtykH45GrjEzg
(→)メディアを通して口コミ形成をするのが定石になってる。
2021/01/17 06:47:02
漫画の出来がとても良いから、それを目にした人の何%かは「マエダ先生」に17万円を払い、何%かはそこに受講費を納め、資格をとった人は次の顧客を探す旅が始まる。
民間療法… https://t.co/96OQstYNdc
とりかわ𓅪@yukky115
鬱の漫画一気読みしたがあれマエダ先生のプロモーションだよね?あと、虐待等成長期に過大なストレスに暴露されると脳の発達にMRIでわかるレベルの変異が起きるそうなので、「過去」をまるで無かったことにして「治す」のもこれは医学的にはどう… https://t.co/fkIgCOgFzm
2021/01/17 11:47:57
おいさん@L_jumbo
鬱の漫画、ググったら「マエダ先生」が、医師ではなく心理カウンセラー、治療ではなく「施術」と呼ぶ、自由診療(保険使えない)の、精神疾患の人たちに「行っちゃいけない」と言っている3つそろいぶみで、「漫画のなかで、『薬飲むのやめろ』って言ってなかったか?」と思い出してぞっとしている。
2021/01/17 08:12:14
宇樹義子(そらき・よしこ)@Kindle小説『80年生まれ、佐藤愛』発売@decinormal1
心理界隈で話題になってるマンガ、本になってた。おそらく実体験ベースで、当事者の感覚をわかってる。ただ作中に出てくるアドラー心理学には人やタイミングに合う合わないがあるし、「マエダ先生」はちょっと怪しいとこに足突っ込んだタイプの人と… https://t.co/QoV5C9PLzB
2021/01/17 13:45:49
黒木くす子@つぶあんタケノコ@cusco_black
rt
2021/01/17 10:36:26
鬱の漫画、話自体はすごくいいし、鬱に限らず精神的に悩みを持つ人は一読していいと思う。
が、マエダ先生のあたり描写があいまいで「?」と思ってたら、これ壮大なるステマだったのか…
セミナー商法こわっ https://t.co/ya7dyRfWxj
じゃが@taichar317
漫画が比較的よく出来てるからリツイートしたけど、マエダ先生の広告になってる可能性もあるんだなぁ。
2021/01/17 09:55:11
そうなると都合が良すぎる展開に読めてくる不思議。鬱には受診が第一選択なのは言うまでもないのだけど、この人のように過去に虐待があると複… https://t.co/wavlt28HLS
映@eccot
RTした鬱漫画だけど、作者のEMIさんはニコ生で乞食配信してた方なので、ステマの可能性はあるかなーと。マエダ先生からのキックバックが発生してても驚かないというか。
2021/01/18 11:25:35
それを踏まえてもあの漫画は鬱に罹るとはどういう状況なのかよく現していると思うので、良作だと思う。とてもリアルなので。
Dem@hey5_ok
EMIさんという人の漫画、途中からステマということがわかる。マエダ先生という人はカウンセラーでもないのに20万とる。心酔するのは自由だけど、この場合、すごいすごいと広めるのは違うと思う。会いたい、買いました、すばらしいというリプの… https://t.co/KZPQqLaBig
2021/01/18 05:35:37
yu@2y@yu76154882
素人の体験談かあ~~で終わる話なので医療面からは突っ込んではならぬ。しかし参考にしてしまう層がいるのもわかる。
2021/01/17 14:29:14
EMIさんはまんがが上手すぎる。
一度は筆を折った彼女の作品がまた読めて嬉しかった。
だけどステマやエセ科学に、も… https://t.co/wDfKlA7FYd
souga@quovadis_souga
マエダ先生が出てこられたところで強烈な違和感があったな。これだけ読ませる力のある作品にステマが混入している所に恐ろしさを感じる…ましてや今苦しがってる人なら掴んじゃうよ、これ系の藁。他に言ってることはあながち間違ってないから素直に感動しちゃうしこうすれば治るかもって思っちゃう…
2021/01/17 14:59:17
ふぇいせっと@facet31
思い返すと標準医療の価値を下げるような描写が多かったですね。&vquot;マエダ先生&vquot;ありきで逆算すると都合の良い展開なのでステマなのかもね。
2021/01/17 13:40:22
imanihc@imanihc_373
読んでなるほどと思った部分はあったけど。これ読んだ感じだとマエダ先生に依頼する人増えそうな描き方だなとは思った。ステマなのか。
2021/01/17 13:15:44
でも考え方感じ方の描写は上手かった。(何様
ジロウ@jiro6663
うーん、なんかまた「誘導された誤読」が広まっているようですが、いま話題になっている独学カウンセラーのカウンセリングで鬱が良くなった男性の漫画。作者自身は女性で、あれはフィクションですよ。
2021/01/17 17:46:21
ジロウ@jiro6663
一人称当事者語りブーストの威力が意識されて、書き手の側に「そう見せる」ハウツーが広まった結果なんだろうけど、まだ読み手の側がその状況についていけてなくて、なんだかちょっと厄介なことになってる気がする。
2021/01/17 17:48:28
かえるん (」ロ)」〜〜〜@ka_er_un
あの鬱漫画、当事者の実体験だと思ってRTした訳じゃないんだけど…皆さん違うんだ…。子宮漫画の人だし、トコチャンの人だし、完全にフィクションだと思ってた…
2021/01/17 21:55:20
どーもと@nyannyantamago
例の鬱漫画は作者の方が以前実体験レポ漫画みたいなのを描いてたから余計に誤解しやすいのかな
2021/01/17 21:50:58
なぎ江@fucrw
某鬱漫画がステマ疑惑からの登場した先生ヤバくない?からのいや漫画家の方が断然ヤベー奴じゃんと発覚していく様、とてもインターネットだ
2021/01/18 23:16:15
コメント
コメント一覧 (9)
他のエッセイ漫画もステマに見えてきちゃうし
漫画の最初にフィクションであること・専門家の監修がついてるわけじゃないことを明記すべき。
自己判断での断薬とか薬剤耐性の間違った知識とかの、信じてしまったら鬱を悪化させかねないものを良く描いてるのがあまりに有害。
バズったツイートにぶら下げられてる書籍リンクがアフィリエイト、さ
資格があるわけでもない高額な催眠療法と、一見そうは見えないのにめちゃめちゃお金が絡んでいるのが普通に不気味。
ドブに捨てていい金額かどうかから検討しないとね、ちょっといい金額だから
具体的には先生に会いに行く前日に鬱が騒ぎ出し みたいなとこが決定的に胡散臭かった
知り合いがこのルートで自己啓発にドはまりして今では怪しい外人たちと組んでセミナーを仕掛ける側になってしまった
まるで宗教だよ
今ではその人の名前でぐぐると「怪しい」とか「ぼったくり」がサジェストされるようになってて怖い
流石にマエダ先生の実情調べたら怪しいと思っだろうが
いい勉強になった
コメントする