
おねロリキメセク天皇@kimehito
ひとりの長文感想マンに推しカプ界隈を支配された話 https://t.co/JZorMVscXX
2020/06/30 00:27:38
新鮮な腐女子のお気持ち長文、五臓六腑にしみわたる
大介▼ #殺彼単行本5巻7/9発売@sleeper_is_mine
感想屋の落ち度0だし界隈の生産性を爆発的に上げているから保護すべき人材だわ、神絵師に「貴方の絵が好きです!もっと描いてください!」って感想言って描いてもらうのと同じで絵描きも字書きも「貴方の感想が好きです!もっと言ってください!」って感想屋の好む作品上げるのは何もおかしくないが
2020/06/30 19:31:45
光村真知@MitsumuraMachi
「長文感想書き」が自らの好みの創作物が界隈に大量供給されるようにした結果を思えば、それを才能と言わずして何と呼ぶのか。
2020/06/30 22:56:31
感想なら誰にでも書けるというなら、己の感想で界隈に大量供給を発生させてから言え。(しかし「誰でも」というからには感想を書いて大量供給を生み出す者が大量に必要だ)
超絶怒涛@shineyurusan
長文感想いただいたらその人に寄せちゃう気持ちわかるなあ……
2020/06/30 22:56:01
ただし私の場合は“固定”だとわかる方がくれた時しか反応しない性悪なのでちょっと前提が違うけど
固定同士解釈が似てるんでしょうね
だから寄せられる
るかこ醗酵中□-□@rukako_zero
これは………臆病で小心者の筆者の、やっかみと言い訳にすぎないよな? 長文の感想書けない事への言い訳と、書ける人への嫉妬。
2020/06/30 22:54:48
まあ、こういう感情もあっていいと思う。けどもそれで絵描きさんたちを恨むのは逆恨みだからやめた方が良いよね…。>RT
あるみ@aluminea
「長文感想なんてラブレターじゃん 増田は広場のゴミ箱」が好き
2020/06/30 22:46:46
生・なまひー@N_Namafy
感想屋のお気持ち長文の人、自分が間違っていることを理解しつつジャンル名も仄めかさず感想屋の行いを否定せず、それでも収まりのつかない感情を吐き出すためにひっそりと長文書いてるの本当に偉すぎるし、それを見てバカにして笑うなんて俺にはできん
2020/06/30 14:10:52
🌸もち@magicalun_lun
長文感想というか頑張って書いた部分に触れてもらえると確かにものすごく嬉しいしモチベーションになるんですよね……
2020/06/30 22:41:49
でも誰かが描いてくれたものに己の解釈で抱いた感想をぶつけたら泥を塗ることになるんじゃないかと思うと上手く感想書けない気持ちもすごくわかる……わかるな……
嗚咽!!@mmpoi_
例えば感想屋の感想が匿名で送られてたら何とも思わないのか?って話だし。まぁ感想屋みたいなやつは大体外さない前提で感想書くから匿名ツール使わないんですけどね!あっはっはっ(悪魔の笑い)
2020/06/30 22:38:07
悠@you_at_pedal
>RT この「&vquot;感想屋さん&vquot;のような感想は私には書けないもん!だって正しく読み取れてるか自信が無いんだもん!仕方ないじゃん!」て気持ち、わからんではないが、その気持ち、恐怖、恥ずかしさを乗り越えて「それでもこの感動を伝えたい…!」と奮闘した先にユートピアがあるのだ、がんばれ
2020/06/30 11:24:49
うづら@udura
感想屋が来てからジャンルの雰囲気が変わってしまった増田の話題と、国語の読書感想文って必要!?って話題がほぼ同じタイミングで流れてくるので、国語の授業で作者に喜ばれ自分の望む方向に操縦出来るような感想の書き方を教えるのが良いのでは感が極まっている。
2020/06/30 12:47:47
百合@ikiteru__dake
感想屋把握した いい話じゃん
2020/06/30 22:36:14
青木🤐E3@e3mount
感想屋さんの話、誰も悪くないモヤり、ある、わかる。限界村でラブコール貰ったら嬉しくて応えたくなる心理も理解だし、神が仰ったら界隈のスタンダードになってしまう現象も有る、それにより限界村のさらに外れで生きる羽目になる居心地の悪さもわかる。でも、誰も悪くない。悪くないから辛いわ。
2020/06/30 22:35:31
さかき@ツンリゼ1巻発売中@sakakir
ワイも「感想屋」の人は意図的に(自分の能力を自覚して)やってる可能性充分あると思うけど、「力」ってそういうものだからな…
2020/06/30 12:45:50
トシ子@hiryuunoyari99
RT先読んでて思ったんですけど、これは作家が感想を欲しがるあまり感想屋に支配されたのではなくて、新しい切り口でしかも急速に受け入れられる作品を作れる神作家が登場した事によりその方の解釈と作品の魅力に界隈が全員感化されたと言う話だよなあと思うんだ…
2020/06/30 16:21:56
あるみ@aluminea
感想がどうこうとかは主題じゃなくて、たまたま相手が感想屋だっただけで、声の大きい人間が世界にもたらす変化が心底怖いって話でしょこれ
2020/06/30 22:32:43
🐻👓🌈@bakuten2
感想屋の件めちゃくちゃわかる〜 優れた感想や考察文を書けるのも立派な才能と分かりつつ「でもそれって創作じゃないじゃん(創作じゃないのに注目を浴びて界隈を動かしてることにもやる)」もっと言えば「一オタクの解釈が半公式化して界隈内で流行る」ことに抵抗感覚えるオタクは多いよ わかるよ
2020/06/30 17:36:44
清水@shimizuakila
感想ひとつで渡世の波を越えていく感想書きのロマンスじゃん……!とめちゃくちゃ楽しい気持ちになったので、感想屋さんは今後もジャンジャンバリバリ感想かっ飛ばしていってほしい、己のエモノでやりたいこと完遂してて最高だな RT
2020/06/30 11:58:16
京極❂ロスガルガハイランダー@現在龍信ハイラン@kyogoku_ff14
あ、あと感想屋に感想ほしくて媚びてるってかいてあったけど、多分さ、その人が熱くその解釈を感想という形で書くから、それを読んでるうちに「あー、いいなぁそれ」って同調する人が増えてるのもあると思う。
2020/06/30 22:31:13
ずーっとこれがこういう風に好きっていってるフォロワーさんとかいたら気になるもん。
あさのぎ@asano_gi
バズってる長文感想のやつ、感想屋の人を尊敬することしかできない。そもそも感想なんて普段1ミリも書かないし、極たまにリンクも作品名も乗っけずに「いいものに出会ってしまった…」のみツイッターで呟くぐらいだから。長文感想連発できるなんて神か???
2020/06/30 22:30:27
むとうはつみ@mutsumiPS
増田の感想屋のやつ、何よりも「書き手もROM専も複数いるカプでマイナーぶるな」という気持ちが強いな…
2020/06/30 13:36:58
カシイ@patchiri45
感想屋うんたら読んだけど、感想もひとつの表現技法だと思うのにイラストや小説と比較して軽んじる人多いよね。うまいイラスト描く人がコミュニティの空気を作っちゃうのと同じ話では…
2020/06/30 12:28:50
迷機 悠@Fill_shade
ルフィ「長文のおっさん!!」
2020/06/30 12:38:36
トラファルガー・ロー「感想屋!!」
U@ebleco
増田「感想屋のせいでジャンルが壊されたーーー!!」
2020/06/30 20:40:44
トラファルガー・ロー「お気持ち屋ーーー!!」
ルフィ「面倒臭いおっさーーーーん!!」
コメント
コメント一覧 (42)
増田は「作品なんて作れない」って言うけど、普通に文章上手いから自分でイチャラブもの書けば万事解決なのでは
そんなに素晴らしい感想が見れる位置にいるなら、その感想の形態真似るとかいくらでもできることはあるのでは?いずれにしろ書かない側がよく言うわとしか
結局書こうともしてないようにしか思えないし「感想屋」なんて言ってる時点で若干馬鹿にしてる気がした
カプ者に解釈一致で頷かせつつ新たな視点の萌えを提供しつつ原作愛を感じる重すぎない面白い感想を書ける人はバズりまくって絵師よりよっぽど影響力ある
あとある程度フォロワーいる人の中に選り好みしないで下手くそでも新参でも自カプ作品や萌えシチュのツイートなら残らずRTしてくれる人がいるとカプ全体がどんどん賑わう
仮に送った感想が想定外の解釈でもよっぽど悪意に満ちてなきゃそういうのもあるのか~でそこまで気にしない人が大半では?って思うし
長文で文章の拙さとか指摘してくる評論家気取りはうざいけど褒めてくれるんならむしろ上客じゃん
愚痴の吐き出しが目的であって好みの二次がなくなっていく<嫌われる可能性の回避なんだろうな
悪くないんだけど、もし自ジャンルだったとして感想屋がリバだった場合に
カプ内がリバやABとBAどちらでもいいですって解釈の作品が主流になったらつらいな
ヘイトっぽいCP観が流行ってしまったなら気の毒と思うけどそういうわけでもないんだからこればっかりは仕方ない
ほんとこれ
感想欲しさにカプ観変えたって言うか、長文の感想が来てその感想にいいねも結構ついてるんなら媚びる意味合いでなく普通にこういうのが評判いいんだなってなるんじゃね?と思った
感想欲しさにでも別に悪くない上に必然だしね
ツンデレとかワンコとかの大まかな属性が同じなら名前だけ別ジャンルに変えても通用するような作品ばっかのイメージ
関係ないところに飛び火させて嗜好叩きするなよ
関係ないことないでしょ
このお気持ち表明した人はキャラご飯とデザートの入れ替わった感じとかイチャラブじゃない作品を叩いてるんだし
そもそも内容がない作品に内容のある感想は書けないわな
お前が読んできたイチャラブはそんなのばっかりなのかしらないけどただの邪推じゃん
両片思いしてて紆余曲折の末くっついてイチャイチャもイチャラブだし
特に書いてる作家が同じなら恋愛要素の濃い薄いの差だけじゃないの?
あと食べ物の例えは美味しいけど自分が好みのものの比率が少ないと物足りないってだけで性癖の内容叩いてなくない?個人の好き嫌いの話だろ
自分が感想送るのに尻込みする原因って
「見当違いの感想が来て萎えた」とか発言する
一部の作り手側の匿名意見を見て怖くなったからで
この増田は別の立場で感想屋に対して同じことしてないか?と思う
こうやって色んな立場の人がドロドロした気持ちを
気軽に垂れ流すのがお互いに萎縮させ合って
何よりも悪影響なんだろうな
吐き出す場所も必要なのは分かるけどね…
感想というのは珍しいかもしれないけど
手が早くて上手い字書きがきて界隈の雰囲気が偏るのはよくあるよ
それが好みでなければそりゃあ居心地悪くなるよ
ここまで擁護される内容でもないかな
ちゃんと厚かましいし
このマイナーカプ界隈はどうなっていくんだろうと思った
よくある話では?
やりようによっては上手いこと行きそうだけど荒れそうだなあ
ムカデ人間とか死霊の盆踊りとかファンアート宛以外のイタズラ依頼山ほど来そう
でもフォロワーにいるけど作品書いたから感想くれクレって自分から感想乞食するるのはモヤっとする…
今その話関係ある?
この増田はただの八つ当たりでその自覚もあるようだけど、相手は何も悪くないし自分も迷惑は被らないはずの感想くれツイートのことを、本題に関係ないにも関わらず言わずにいられないぐらいモヤってしまうなら「何故そう感じるのか」自己分析した方がいいかもしれないよ
今関係ないうえにモヤる必要も別になくない?って思う
あと個人的に「感想欲しいって公言&匿名ツール完備&感想に返信する人」が一番感想を送りやすいし送って楽しいからどんどん言って欲しい
はてな同人女が感想屋から感想を買ったらすごく漲ったと書いてたから人によってはアリなんじゃないかな
読み手も含めてオンリーワン状態だと自分の作品がどう見えているのか不安になるのもわからんでもないし
八つ当たりで作家や感想屋悪くないと思ってたら作家媚びてるとか増田だから許してとかの言葉選びできないよ
不特定多数に感想屋フルボッコからの特定と吊し上げ期待してたら
悪くないじゃんとか八つ当たりとか自分に向かってきて
自己保身のためにわかってるってフリしただけに見えるよ
ラブレターだから書けないって言ってるけどその感想屋も
同じ心理ハードル越えて送ってるんじゃないかって考えもないよねこの人
もし自界隈にそういう反応くれる人がいたら
その人に反応されるかどうか作品あげるたび気にしてしまうかもしれない
の方が気になる
漫画にすると共感がワッと出てくるあたりやはり実体験を文字にするより架空の人物でストーリー仕立てにした漫画の方が読者への説明力高いんだなあ…
便乗ビジネスの方は印刷代未払いのあの人なのかな
何も出来ないから気分が悪くなっちゃったのかな
気分転換に他ジャンルしばらく覗いてくればいいのに
と雑食は思うんですが、
そうは簡単にいかないから増田はROM専以上の何かになれてるんだろうなと思う
すごいと思ういつもありがとう
イチャラブ読みたいって無理せず叫ぶんだよ
コメントする